なんだり、かんだり、ダイアリー。

ふと思う、そんな今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。

騒音

2016-06-08 19:40:00 | 独り言
騒音問題ってさー結構あるよね。
ニュースとかみてると、裁判沙汰になってるし。


確かに保育園で遊ぶチビッコ達は騒がしいかも。
我が家は近くに保育園あるので、元気な声が聞こえてくる。
平日は仕事なので私は大丈夫だけど。土曜日は家にいると遊ぶ声が聞こえてくる。
毎日のことでたいてい家にいる親はもう慣れている。

たまに土曜の朝の7時からピアノの練習をする音が聞こえてきて。先生、同じとこ間違えるね(笑)
先生、私まだ寝てたのぅ。
容赦なくピアノ伴奏を練習する。
(おゆうぎかいのようなイベントのためだった)


別に『騒音』だとは思わない。私は。


保育園の門扉が人が開け閉めするたんびに「キューキィー、キューキィ」鳴るからさ、それはウルサイかな( ̄。 ̄;)
油さしてほしい。



子供産んで育てたことないけど、おっきい声だして発散させてあげないと子供だってストレスたまると思うけどなぁ。




ウルサイといえばさ、そこらへんのオヤジのくしゃみはうるさいんだけど?
あんたのくしゃみだってウルサイんだけど?なんであんな声デカく出すのさ?ビックリするからやめでけさいん。



電車に乗ってて、数秒ごとに黒板を乾いた雑巾でこすったようにズゴゴゴゴと鼻をすする人。
ウルサイ。
花粉症の時期に多いかな。
対策しろって。
このくっそみたいに物のあふれる現代で何もしないというのはどうゆう見解か?
100円ショップで売ってる。マスクもティッシュものど飴も。






前から言ってるけど、コーヒーショップでパソコンする奴。
そりゃあ便利だろ~にー。
別にダメじゃないけどさ、カチャカチャとパタパタとキーボードを叩く音が私は嫌い。
会社ではパソコン使う仕事だけど、コーヒーショップでキーボードたたく音 聞きたくない。
私は不快。




あと、うちの親のね、戸の閉め方。
バッツーーーーーン!!!!!って障子とか襖とか閉める。朝は開ける。ウルサイよ。
でももう年寄りだから注意しない。今日注意して、あした覚えてるかな?(痴呆ではない、健康だ)
人のことはイチイチ言うけど、言われて直す親父じゃない。
年寄りだから握力なくなってきて、戸が重いのだろうか?それでもバッツーンと開閉するのは本人にとって『普通』ってこと?
ムカつくけど。



扉を閉めるといえば、デパートなどの女子トイレ。
なんでそんなに思いっきり閉めるの?といつも思う。
ガン、ドーン、って感じ。
もうちょっと静かに閉めだらいいっちゃね。

これも騒音になるのかな?
マナーの問題かなー?

世の中、ウルサイ音ばかり。







で。最近地方紙で読んだ『学生さん通行禁止』の看板。
最寄りの駅から大学のキャンパスまでの道で私道があるらしく。
騒がしいから通るな、と。




これはどうかなー?ここまでするー?

でも想像するに、大学生はワイワイガヤガヤ、ワイワイガヤガヤとうるさいだろうね。
注意しても直らないと思う。
仲間と話が盛り上がったりするでしょ?憶測だけど。
きっとワーキャーワーキャーなるんだよ。しゃべりはノンストップだよ。
それが若者。テンション高いのが若者。箸が転がっても笑うのが若者。
元気がない若者よりはマシ・・・か?!


まあ私もウルサくて落ち着きない人は苦手さ(^_^;)





記事によると、なんか以前から大学側と看板を設置した人達と話し合いはしてるようだけど。


だったらもうさー、バリケード設置すれば?絶対通さないように。
もしくは、通行料を徴収する。一人100円。100円じゃ安いかな?200円とか?
集まったら、何かしらに還元すればいい。



迂回ルート通るくらいなら、最短ルートで200円払うワ。とか、
学生だから、毎回払ってたらお金なくなる。じゃ、迂回ルートにするワ、とか。
いろんな考え方できるし。

人間行動学心理専門家みたいな人に聞いた方がいいんじゃない?
それか、年寄りの意見も学校側の意見も分かってくれる人。

そんな人いないかあ。


ドラえも~~~ん





例えばさ、私みたいに変な考え方してみる。っていうのはどう?↓↓
年取って、年金もらうのは若い人達が働いて納めてくれるおかげだよ(全部それでまかなってる訳じゃないけど)

テレビでリュウチェルとかがさ、フニャフニャしてるからさ、ああいう世代に対して巨大な拳グーを作成したくなるけどさ。
ちゃんと結婚して、納税してくれれば私が老人になったらいくらか支えてくれるんじゃないの?
おおまかな感じだけどね。ざっくりと推測ね。

そう想像すると、イライラは減るかもしれない。
無くなりはしないと思うけど(°°;)

どお?

でもまあ、学生に注意・指導すんのは難しいか~。


看板設置した住民達が寝たきりになって、ここで学んだ学生が世話してくれる時代が来たりしたらどうすんだろーね?

あ~!あの時の!
みたいな再会?
(あーでも顔は分からないか)

でもなくはないよね?
住民さん60代くらい、学生を20歳としても。
10年後どうなってるか?
10年なんてスグだよー。



まあ、それはさて置き。






なんか大変なことになったね、、、

それが『騒ぎ』だね。
この記事についてブログを書く
« 酢たまねぎ | トップ | まだスタートしてない »
最新の画像もっと見る