南海部品高知店のちょっとミミヨリ

高知県のとあるバイク部品専門店からミミヨリな情報をドバーッと垂流し!

RPMのホームページがリニューアルしたよぅですょぉヽ(´▽`)ノ

2010-08-20 17:33:26 | 新車
創立1973年という老舗マフラーメーカーRPM」のホームページがリニューアルしたとのコトで…
見てみました(´・ω・`)

↑パソコンからリンクできますwww

いや…
個人的にここのマフラーって「CBX400」とかのイメージが強い30代中盤なんですがぁwwww

やはり古参のマフラーメーカー…
環境対策や、騒音対策もしっかりしているのですね…(゜д゜;)


↑例えばCB400REVOとかも…

政府認証品なんですぉヽ(゜▽、゜)ノ

他にも2輪の駐車場問題にも積極的に活動を行ったりすんごくまじめな印象を受けますた(´;ω;`)


そんな…
最近RPMのマフラー可ってもらってないから…
興味ないかと誘ってみたぃ…

金曜日の夕方(´・ω・`)ノシ


ウチも注文中だから9月末?には入荷するかも…

2010-08-20 16:36:05 | 新車
脱着式エアバッグ搭載のライディングジャケットは二輪走行での転倒時、ライダーがオートバイから一定距離を離れた瞬間に作動し“約0.5秒”で完全膨張。致命傷につながりやすい頸椎や頭部へのダメージを軽減し身体への直接的な衝撃も緩和する効果がある防御性能の高いジャケットです。
これらのエアバッグ付製品は二輪エアバッグシステムのパイオニア「無限電光株式会社※」の協力によりGREEDYオリジナルの形状で開発。エアバッグ部は簡単に脱着が出来るので着用シーンに合わせて不要な際は取り外し、通常のジャケットとしてご使用いただく事も可能です。
※無限電光株式会社
1995年よりオートバイ用エアバッグシステムの研究・開発を開始し98年に世界で初めてバイク用エアバッグジャケットを実用化したメーカー。

伸縮ワイヤーをオートバイのフレームなど運転操作の妨げにならない場所に取り付けます。次にエアバッグ本体から繋がるワンタッチリリースボタン部で伸縮ワイヤーとエアバッグ本体接続して完了です。降車する際はワンタッチリリースボタン部の接続を解除するだけで簡単に降車できます。
     

エアバッグを装着しているライダーとオートバイが一定距離(伸縮ワイヤーの長さ)以上離れると、エアバッグ本体と伸縮ワイヤーとの接続部にあるキーボックス内のキーボールが外れカードリッジボンベの封板に穴を開け気室部にガスを送り込み、約0.5秒で完全膨張します。25~35kg程度の力で引っ張る事によりキーボールが抜ける構造のため、ワンタッチリリースボタンを外し忘れてしまっても誤作動する恐れがありません。



はぃ…
ここまでは完璧にSKYさんのHPをパクリましたwww
こんなのも入荷予定な・・・

金曜日の午後(´ω`) 『追記』 すみません_(._.)_ パソコンからでないと画像が見れませんでした… 申し訳ありません(;ω;)