エジプトあたりの番組を見ていたらパピルスで紙を作る
というのをやっていました。
折り曲げても水にぬらしても平気だそうです。
一方で今の紙は水に濡らしてしばらくしたらぼろぼろになります。
いったい何が違うのでしょうか。
……と考えて。
和紙はどろどろにした植物繊維を重ねて固めて
海苔のように乾燥させて紙にしますが、
これと不織布は同じなんじゃないかと思い至りました。
紙も海苔も布も、概念によっては同じカテゴリーになる
というのはちょっと面白い発見でした。
でも、紙と海苔は水でばらばらになるのに、
不織布はなぜばらばらにならないんでしょうねえ。
半解けのうちに接着している……のでしょうか?