わたしは文章を打つのは基本的にはメモ帳ですが、
まとめるときはワードに移します。
この前もブログの文章をメモ帳に打って、
ブログにコピーしたのでワードに入れようとしたところ……
ワードが、固まりました。
それもただ固まるだけでなく、起動して一ページ目が表示されたところで
ワード自体は応答なしになり、PCすべての動作を拒絶させるのです。
普通なら最後から三番目くらいの手段である、
タスクマネージャすら開きません。
タスクマネージャさえ開けばワードを強制終了したり、
PCを再起動したりもできるのに、それができないとなれば
あとはPCの物理的リセットボタンか、強制電源オフしかありません。
しかたなくリセットをかけてまたワードを開いていますが、
何度やっても同じように固まります。
ネットで調べてみると、ワードファイルの破損だと書いてあったので
ぞっとしました。
まさか壊れるとは思っていなかったので
バックアップなんてとっていません。
どうにかほかの手段をと見ると、ワードを新しくすれば
開く可能性はあるようです。
幸い、普段使っているのよりも一段あたらしいワードアプリは
手元にCDがあります。
新しくすると下位互換性が失われるので、
バージョンアップを避けていたのがこんなところで役に立つなんて。
ということで新しいのをインストールして、
開いてみたらまともに開けました。
そのまま内容をコピーして新規ワードに貼り付けて保存、
リカバリして元のワードで開いてみますが――開きません。
意味がわかりません。
互換性の問題で開けないのではなく、マシンの動作すべてを
エラーが持っていきます。
あたらしいバージョンでは動くのがわかるので
この際あたらしくしてしまうのも手とは思いましたが、
この動作はくさすぎます。
そこでもう一度リカバリして起動してみても、やっぱりだめです。
さらにもう一度リカバリしてみても、やっぱりだめ。
これはもうあきらめるしかないかとがっかりしたとき、
ふと気づきました。
ワードファイルは新しくしたので、ファイル壊れはありえません。
ワードで読み込んでいる画像か文字かが、
古いワードでは禁止処理に引っかかって止まっている可能性はあります。
新規ワードを作成しながら開くと、フリーズせずに開きます。
エクセルはフリーズせずに開くし、書き込みもできます。
ワードの本体はCドライブにあるので、
基本のテンプレートやワードアプリが壊れているという可能性は抹消できます。
となると、問題はCドライブではなく、Dドライブ。
ワードアプリ以外のものがワードの動作を止めているはずです。
ではいったいそれはなんなのかと、そこらへんを調べてみたところ、
出てきたのはIMEの辞書ファイル壊れでした。
辞書ファイル。たしかにこの前壊れて新しいのに置き換えたばかりです。
でもまさかこれが壊れるなんて。
と思いながら置き換え手順を実行しようとしたところ、フリーズ。
再起動してどうにか置き換えてみたところ。
……まともに動くようになりました。
最近メインマシンが変なタイミングでリセットかかりますが、
もしかしたらあの動作で壊れてしまっているのでしょうか。
もしくは、落ちる原因自体がIMEがらみだとも考えられますが
それの切り分け方法がわたしにはわかりません。
このワードのフリーズでさえ、切り分けと回復までに
結局丸一日かかってしまいました。
まさかMS WordフリーズにIME辞書が関わっているとは
思いませんでした。
……疲れました。