直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

軽井沢とカレー

2024年11月07日 | ちょこのひとかけ
軽井沢とは、室町時代の有名な『座』、
日本最古のカレーの座、『咖喱座』があったことに
由来する名前なのだそうです。

もともとは『咖喱座』があった場所、
ということで『かりーざ』と呼ばれていたものが、

咖喱座(かりーざ)

かりーざー

かるぃーざぁ

かるいざわ

軽井沢(当て字)

と音が変わり、漢字をこじつけられてしまったのだとか。
字が変わってはオモカゲもカルく吹き飛びますね。

参照:民明書房『カリーの軽重』狩野馬美 著 1988年 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ドームとお経 | トップ | 小象のダンボ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事