直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

かたこり

2008年02月07日 | ちょこのひとかけ


家のパソコンを本気で使うと、
右手が開かないくらいに指が固まり、
当日からあがらなくなるほど
肩がぎこちなくなります。
ということにはうすうす気づいていたのですが、
とりあえず確信を持ちました。

最初にパソコン棚を組み立てたときに
キーボードとマウスの位置が
同レベルになるようにしたものの、
これが間違い。
板に載せて、指を落とすだけのキーボードと違い、
マウスは指で挟み、手で握り、
移動させたりクリックしたりといった
キーボードにはない動作があります。
落ち着いて筋肉の動きを確かめると、
握って動かそうとしている準備段階で、
肩から首にかけての筋肉(僧帽筋あたり)に
力が入り、肩の位置が左に比べ、
一段階上になっていたのです。
もしパソコンを使っていて、
マウスを持っているほうの肩だけ凝るという人は
たぶん同じ原因でしょう。

そうなると、マウスの置き場所を一段階
下げなければいけませんが、
棚を組みなおすのはすごい手間だし、
組みなおしても求める位置にはならなそうだと
いうのがわかりました。
そこで考えたのが、適当な台かなにか。
でも探してみてもそんなもの、都合よく
見つかるものでもありません。

考えて考えていろいろうろうろ見て。
見つけたのがパソコン本体と、台。
組み合わせたらなんとかそれなりの
高さになったので、すごく邪魔ですが
背に腹は代えられないという思いから
とりあえずこれで使ってみることにしました。

一日使ってみたところ、
やっぱりじゃまな上に、すこし低いと思うのですが
肩の痛みはかなり軽減されました。
がんばってみてよかったです。
あとは微妙に気に入らないイスも、
ちゃんと体に合うものにしたほうが
いいかもしれません。
一応概念図までは描いたので、
見つからなかったら日曜大工のお店で
木材を切ってもらって、
同寸法のイスを組み立てようと思います。

普段使うものはちゃんとしないとだめだと思い知りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いざ沖縄 | トップ | わたしと抵抗器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事