直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

シュリー婦人

2008年01月03日 | ちょこのひとかけ


12月31日のことです。
ちょっと気分が乗っていたので、
赤いバラでも手に入れようとサブマシンで
トリスタにログイン……しようとしたところ。

すこしアップデートが出て、
それが終わったあと入れなくなってしまいました。
エラーが必ず出て不正終了です。

なんでしょうか、これ……。
しかも繰り返すうちにパソコンがフリーズ。
起動しようとすると、
やたら大きな変な音を叫ぶようになりました。

この感じ……聞き覚えがないですが、
たぶんエラーのビープ音です。

ふだんわたしが聞くのはAward BIOSですが、
今回はAMI(American Megatrends, Inc)。
これのエラー音でしょう。
わたしたちシュウリャー(修理する人の
エセ英語名詞化)は、
こういう音を聞いて手がかりにします。

せっかくなので、
MP3プレイヤーで録音してみました。
アップしてみましたので
興味のある方はどうぞ。

★08-01-03 特殊flash★

★ここをクリック★


さて。

♪びひゃりらりらりら
 びひゃりらりらりら
 びひゃりらりらりら
 ぷーっ ぷーっ ぷーっ

と鳴っています。
でも、これはなんでしょうか。
普段聞かない音ですが、
現象とあわせて考えてみます。

音が鳴ってからというもの、
画面が写りません。

となると、アウォードBIOSで言う、
プーッ、プップッ
のビデオカードエラーの可能性が高いです。
そこでPCIスロットのマザーボードを差し替え、
スイッチを入れてみますが……映りません。
PCIからAGPにさしても映りません。
これはどうやら別の原因のようです。

そこでインターネットで検索。
AMI BIOS エラー ビープ
あたりで検索をかけると、いろいろ出てきました。
でも照らし合わせても、
同じ音の書き方はありません。

すこし考えると、
もしかしたら最初の不愉快な
♪びひゃりらりらりら
は意味が無いのかもしれません。
あれがエラーを示す、ただの不愉快な音で、
実は内容の本体が ぷーっ ぷーっ ぷーっ
だけだとしたら?

すると、似たようなものはありました。
メモリエラーです。
その後、とりあえずマシン自体で調べてみたら、
変な音が鳴って画面が映らないときは、
メモリを確認しましょうと書いてありました。
でも変な音が具体的にどうだと書いてないのが、
さすが説明書です。……使えません……。

さて。メモリだろうと目星がついたところで、
原因のメモリを特定します。
3枚刺さっていたので2枚抜き、
1枚にしたところで電源を入れます。
1枚目、起動。2枚目、起動。
3枚目……例の音です。
どうやら本当に一枚が壊れていたようです。
たしか昨日の今日で、
なぜまたメモリが壊れなければ
ならないんだろうと複雑な気持ちに
なってみました。

そこで別のメモリに交換がてら、
使えそうなAGPのグラフィックボードを見つけたので
とりあえず換装。使えました。
ただ、使ってみるとファンの音が非常にうるさいです。
そこで、例によって変造を。


◆◆画像08-01-03◆◆
ファン特盛りグラフィックボード


こんな静音ファンを使うのはもったいなかったのですが、
AGPもすたれていくことを考えると、
このままカードを腐らせるのももったいないです。
ということでこんな結果になりました。
比べ物にならないくらい音が静かです。
そして、他のだれのとも比べ物にならないくらい
すごい不恰好です。
なぜわたしはこうなのでしょうか……。

なお、この改造のあと、部品入れや区分けが
非常に気になったのでわけ直ししていたら、
また4時間というおかしい時間がかかって、
一日がつぶれてしまいました。

やれやれです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意味なし | トップ | HP更新 おかし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事