とりあえずトレジャーフェスタ用の完成品もでき、
書類用に写真も撮って、当日版権を申請しました。
ほっと一息ついて、当日版権の可否がいつでるんだろうと思い、
調べてみたら4月の頭でした。
4月の頭に可否が出て、イベントは5月の頭。
通ったとわかってから作り始めたとしたら、
30日ですべてを用意しなければなりません。
足りないと残念なのでとりあえず多めにと
一応それぞれの種類を20個で申請してみましたが、
これだとすべてのパーツを毎日7個ずつ複製して
ぎりぎり間に合うレベルです。
……正直、無理です。
というところで逆算してみると、今から作り始めたら
それなりに余裕をもって用意できそうな感じでした。
でも。いまから作って、たとえば版権が降りなかったとか
作り直しが出たとかしたら、いったいどうすればいいのでしょうか。
作ったものをすべて破棄し、また一からやりなおし?
――版権ものは、ものすごいリスクをしょっていると思います。
●版権ものを出品する際に負うもの
・申請一品あたり800円
・申請しても落とされるリスク
・本申請の返答を待ってから作り始めると間に合わないかもしれないリスク
・本申請の返答を待たずに作り始めると、通らなかった場合、
または改修が必要になった場合作ったものを破棄しなくてはいけないリスク
・売れなくても前払いで発生する版権料
これをひっくるめても作る価値、出す価値はあるのかを考えて、
版権キャラに手をつけるべきです。
なんとなく作れるから、作りたいからで作ると
費用と時間に対し、ものすごい冒険をすることになります。
それはあきらめて、本格的に複製を開始しました。
……でも。ここでも問題発生です。
いまはパーツが多くてめんどくさいのからやっていますが、
初期に作った型はとにかく複製がうまくいきません。
パーツの割り方、配置、型のできがすごく微妙で、
片っ端から失敗するのです。
今のところ10回近く複製を試みて、
どうにかパーツとして見られるものができたのが3回。
パーツができるより、ごみになるほうが2倍も多くて
けっこうめげます。
元の型を作り直したほうがいいのかとも思えてきます。
シリコン型作成に必要なスキルは三つくらいありそうですが
今はまとめる余裕がないのでおいておきます。
シリコン型による複製のスキルをあげるには、
一個作ったら複製を試みて、だめな部分がどうしてだめだったのか、
それを改良するためにはどうしたらいいのかを
一個一個確かめながらやるべきでした。
一応数がそろっても、手にした人が納得できるレベルに
複製できているのかを考えると、とてつもなく不安になっています。
応募したことに、後悔もしはじめました。
まともな複製技術を身につけたいです。