直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

燻製機

2018年10月24日 | ちょこのひとかけ


ネットを見ていたら、小さな機械でチップを燃やして
煙を外部から送り込んで燻製を作る、というような物を見かけて、
すごくおもしろいと思いました。

今まで、なんとなく燻製器具は、I型の容器を用意して、
上に品物をつるし、その真下で火を燃やすというイメージがありました。
よって、物の汁が下に落ちて、火やチップにかかるのをどう防ぐのか、
というのが疑問だったのです。

でも、考えてみれば、登り窯や蒸留装置のように、
燃やす位置は物の真下ではなく、横にずらして、
L型のような場所で煙と熱だけ送り込めばいいのだと気づきました。

さらに考えてみると……燻製装置の仕組みは
トーチや煙突とほぼ同じなので、薪ストーブの筒を太くするか、
途中に別のものにつなぐかすれば、冬の間中、
燻製を作り放題なのではないでしょうか。

実際はどうなのかはわかりませんけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビュー:エッグタルト | トップ | レビュー:極み濃厚 神戸プリン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事