goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

レビュー:2018年12月ごろ終了アニメ 終了所感

2019年01月09日 | レビュー系


2018年10月ごろ始まったアニメの感想です。
(再放送含む)


・ティラミス2

巨大人型ロボットに乗って、宇宙戦争をするようなギャグアニメです。
広大な宇宙でせせこましいことをやるのがおもしろいです。
気楽に楽しんで見られました。


・ダブルデッカー

違法薬物を取り締まる警察の話です。
基本的にはギャグアニメです。

深刻になるかと思うと、さらっと流してくるのも
案外テンポ良くておもしろいです。

楽しんで見られました。


・SSSS グリッドマン

悪い怪獣が町を壊しに来るので、巨大別次元人と合体して
戦って追い返すようなお話です。

敵側が近くにいて、味方も微妙な位置にいて、
人の距離が今までに見ない感じでなんだか新鮮でした。

動画は動きに重みがあって、惹かれました。

全体として、おもしろく見られました。


・ゾンビランドサガ

ゾンビになった佐賀人たちが、アイドルを目指してがんばるお話です。
最初はどうかと思いましたが、序盤を超えると安定して
おもしろくなってきました。

ギャグもあり、ほろりとさせるところもあり、
飽きずに見られました。

おもしろかったです。


・あかねさす少女

異世界に行った女の子たちが、その世界を崩壊させる悪者と
戦ったりするお話です。

いつぞや見た、『バトルガールハイスクル』みたいな雰囲気はありました。

異世界の気持ち悪さみたいなところが、一瞬、おっとするところは
あったのですが、すぐに安い感じに流れてしまったのが残念でした。

常識が異なる精神的怖さ、不気味さみたいなところを
つめていったらもっとおもしろくなるような気はしました。

つまらなくはなかったので最後まで見ましたが、
おもしろくはなりませんでした。


・ひもてはうす

何かしらの超能力を持った女の子たちが一軒の家で暮らす、
ギャグアニメです。

最初は微妙でしたが、序盤を越えたら見られるようになりました。
役を演じる前半部は、気楽に見られました。

前半部は、おもしろい感じでした。


・うちのメイドがウザすぎる

白人少女の家に、少女好きのメイドが雇われて
どたばたするギャグアニメです。

漫画版のほうが好きでしたが、アニメも気楽に見られました。

全体としては、おもしろい感じでした。


・逆転裁判

ゲームのアニメ化です。
主役は弁護士で、トンデモ裁判で被告人を無罪にしようとがんばります。

ゲームをしっているせいかはわかりませんが、
普通に楽しんで見られています。


・色づく世界の明日から

魔法が普通にある世界、魔法つかいの女の子が、
魔法で60年前に送られます。
いろいろ悩みを抱えていた女の子は、
その昔の世界でいろいろ経験し、一皮剥けて戻ってくるのでした。
……というようなお話です。

絵はきれいでとてもよかったです。

内容は取り立てて言うところもない、
学園青春ものという感じでした。
主役が未来人であることも簡単に話して受け入れられてしまいますが、
もうすこしなにかあってもよかったのではないかと思いました。

全体としては、おもしろく見られる感じでした。


・RErideD

世界にロボットがあふれて家事などをする世界。
家事ロボットが戦争に使われて荒廃することになります。
それをどうにかできそうな位置にいた主役は
殺されかけますが、コールドスリープのうちに復活します。

荒廃した世界で、精神のみほんの数分だけ過去の自分に戻れる能力で
過去をただそうとがんばります。
……というようなお話です。


つまらなくはなかったので最後まで見ましたが、
時間を越える、過去を変える、といった行為のおもしろさや怖さが
伝わらなかった感じだったのが残念でした。

全体としては、つまらないともおもしろいとも言い切れない感じ、でした。


・ゴブリンスレイヤー

ファンタジー世界で、軽く見られるものの案外厄介な
ゴブリンだけを専門に駆り続ける男とその仲間のお話です。

漫画は見たことがあります。
漫画と比べるとアニメは展開が速くて残念でした。
個人的には漫画のほうが好きです。

全体としては、おもしろい感じ、程度でした。


・居酒屋のぶ

異世界で居酒屋をやる男女が、異世界人と関わる話です。

漫画は読みました。
アニメだと漫画と違い、男性が板前の帽子をかぶっていないのが
最後まで違和感ありました。

また、漫画だと説得力のあった料理の絵が、
アニメだと軽くなっていたのが残念でした。
演出のせいかもしれませんが、擬音が文字として
安っぽく画面にでてきて、バラエティ番組のように
変なテロップが出るのもがっかりでした。
漫画版を読んでいたほうがいいと思いました。

全体としては、おもしろく見られる感じ、程度でした。


・となりの吸血鬼さん

女子高生あたりの子が、美少女吸血鬼と一緒の家で暮らすような
日常系アニメです。

主役のそう遠くないところに吸血鬼が住んでいて、
主役がそこで一緒に暮らしたいというと、
主役の家族がそれを許すような世界です。
そこらへんの観念を受け流せたら、見続けられました。

基本的にはなにも起こりません。毒にも薬にもならないアニメです。
何もないでは集中できないけど、
集中しすぎるとまずいという作業をする際に流すにはいい感じでした。

ただ、気になったのは、お風呂に血を入れて入るとか、
血を温めて飲むとかのシーンです。
血液は温度を上げると凝固するのではないでしょうか。
お風呂に入れたら釜もぜんぶ壊れそうだし、
変に熱した血なんて飲めたものではないのではないかと
考えてしまいました。

全体としては、おもしろいともつまらないとも言い切れないアニメでした。


・RELEASE THE SPYCE

スパイがスパイスをかじって超人的な力を発揮しながら
悪の組織と戦うようなお話です。

シリアスなんだかシリアスではないんだか、
どう見ればいいのかよくわからないアニメでした。

全体としては、おもしろいともつまらないとも言い切れないアニメでした。


----
だめだったもの

・ソラとウミのあいだ

宇宙で漁師をやるような話のようです。

なんだかあほっぽいのが出てくるし、
見ていてめんどくさい感じだったので
開始ちょっとでやめました。


・エウレカセブン

巨大ロボットに乗って何かする話のようです。

見ていて不愉快になるシーンも多く、
苦手な雰囲気が全体的にあったので、
数話見てやめました。


・ユリシーズ

よくわからず、つまらなく感じたのでやめました。
ライトノベルっぽい感じでした。


・CONCEPTION

異世界に召喚されて何かする話のようです。
いちいちいらいらするのでやめました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビュー:東京おしょうゆご... | トップ | レビュー:バウムクーヘンアイス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レビュー系」カテゴリの最新記事