goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

修理完了!

2006年12月29日 | ちょこのひとかけ


 故障というよりも仕様上、
使いにくくなっていた愛機の修理が完了したと
電話があったので、取りに行ってきました。

 修理代金を見ると、24000円。
そんなにもちあわせがないので
冷や汗を流していたところ、請求は0円。

 ……ふう。

 お店の人から微妙な説明を受けながら
修理内容を流してみると、
アッシーで交換したとの記述が。

  アッシーとは……ユニット、みたいなもので、
  たとえば電池式時計の、
  針を回す部分のギアが壊れたとき、
  ギアだけ交換するのが部品修理。
  ギア含めてモーターを交換してしまうのが
  ユニット修理=アッシー(アセンブリ)交換です。

 だって、わたしが修理……というかを依頼したのは、
使用による自然な汚れが原因で、
分解していいというなら
わたしだって清掃できるようなものだと思ってたのに。
 それを、交換?

 わくわくと家に帰ってさっそく開けてみると、
寿命交換部品の2つが新品になっていました。

 むっはー!

 ひとつは2千円。もうひとつは6千円です。
わたしの補償代金は6千円。
それだけでお釣りが来ちゃいました。
全然壊れもしないし、手入れくらいならわたしもできるので、
補償になんて入らなければよかったかも知れないと
思いましたが、これで元もとれて、結果論としては
入っていてよかったというところです。

 素人さんなら、この修理の結果がどういうことなのか、
多分わからなかったろうとは思います。
でも自分がパソコンがらみの修理をしているせいで
ありがたみをひしひしと感じます。

 もともとちょっと怪しくはなっていたので、それを修理。
その上清掃と外部の手入れまでしてくれて、
しかも寿命交換部品つき。

 なぜ買うべきものを交換してくれたのかは
わかりませんが、なにかのサービスでしょうか?
大変うれしくなったので、
思わず電話をかけようかと思ったところです。

 ……が。どこにかけていいかもわからないので、
こことわたしの中にしまっておくことにしました。
この子とはもうずいぶん長い、
そして激しいつきあいなのですが、
これからもがんばってくれそうです。


 ひさびさの、いいことでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問子&答子 2話 | トップ | HP更新 おかし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事