直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

石膏と水分量と結果

2013年03月07日 | ちょこのひとかけ


最近石膏を混ぜていますが、失敗もした結果
すこしずつわかってきた気がします。

出来上がった石膏の表面が荒れぎみで
空気の泡がぼこぼこ出ている場合、
たぶん練和の際、水が多すぎです。
一度間違えて水を多く入れてしまったとき、
スパチュラを動かすたびに気泡が入り、
いくら振動を与えても抜け切らない感じでした。

出来上がった石膏の表面がきれいで、
微細気泡が残っているという場合、
たぶん練和の際の水がすくなすぎです。
水分が少ないため石膏の粘りが多く、
振動を与えても結合が緩まなかったため、気泡が上にあがらず、
そのまま抱え込んでしまったと思われます。

石膏を練る際の注意はとにかく気泡抜き。
石膏液の厚みを減らすと抜けやすくなるので、
大きな板の上に薄く広げて抜いたのち、
集められたら一番いいのだろうとは思います。

なかなか難しいものです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もっはー | トップ | レビュー:パンダまん(あん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事