ニンテンドー3DSのゲーム、『ペルソナQ』をクリアしました。
クリアタイムは125時間。
ゲームジャンルはダンジョン探索型のRPGで、
簡単に言えば世界樹の迷宮タイプのゲームです。
一言感想は、『意外とおもしろい』というところです。
大ステージの1・2あたりは結構おもしろくてがっつりと
やってしまいましたが、3ステージ目は『零 赤い蝶』的な薄気味悪さで
プレイするのがいやになる感じ。
4ステージ目はボスでない強雑魚がいやに強くなり、
マップ上の仕掛けもめんどくさくなる感じでした。
それ以降は、マップを進むための仕掛けがほんっとうにめんどくさく、
苦痛なレベルでした。
おもしろいとか歯ごたえがあるとかいうものでなく、とにかく苦痛です。
入り口から階段へ行くのに、『涙の倉庫番スペシャル』をやらされるというか、
『バベルの塔』をやらされるというか。
わたしがやっていると思っていたのもやりたいと思っているのもRPGであって、
パズルゲームではありません。
パズルゲームがやりたければパズルゲームをやるので、
RPGでパズルゲームをやらせるのはやめてくださいと言いたかったです。
リセット不可のパズルゲームで、10歩歩くごとに敵と戦闘するようなもので、
解法途中で敵に襲われたらパズルの手順もわからなくなりますし、
ただテンポが悪くなっていらいらします。
このゲームはとにかくバランスが悪いし、テンポが悪いです。
気になった悪い点をまず順不同で上げると、
・ザコ戦闘バランスが悪い
戦闘は、敵は硬めでHPが多めです。
弱点攻撃で多少ダメージはアップしますが、
それでも普通に戦うと、一戦闘にかなり時間がかかります。
途中で完全には防げない即死や、変な状態異常をかけてくるので
長引けば長引くほどこちらが不利になります。
でも即死技を使うと、大体敵を一瞬で倒せます。
戦闘が始まったら敵より早い仲間が即死技。
これで敵を倒せるので、もっとも効率がよく安全です。
仲間と連携する技も特になく、一人ですべてがまかなえるので、
ザコ相手には一人で即死だけ撃っていれば終わります。
これが戦闘をとてもつまらないものにしました。
・ボス戦闘バランスが悪い
ほとんどのボスには即死技が効きません。
さらに、ぼちぼちとボスがこちらの物理攻撃・魔法攻撃を
ことごとくよけます。
加えて、ボスなのに自分のHPを全回復してくる始末で、
もくもくと死なずに戦っていれば勝てるという、
大体のRPGの常識を裏切る仕様です。
しかもボスは即死も状態異常も普通に撒いてくるので、
時間をかけず即効で倒すしか、勝つ手段はないと言ってもいいでしょう。
即効で倒す一番早い手段は、行動を縛るスキルを打って、
よけられなくしたところで、あたれば大ダメージのギャンブル系スキルを
確実にあてるものです。
でも縛りスキルすらかなりの確率でよけるため、
いらいらしながらこちらがやられないように祈りつつ、縛りを撃ちつづけます。
どんなボスでも常にこれ。
ザコなら即死、ボスなら縛ってギャンブル系を撃つだけ。
なんの工夫もありません。
・戦闘バランスが悪い
物理スキルはHP(体力)を消費し、魔法スキルはSP(精神力)を消費します。
HPは簡単に回復できる手段がいくつもあるのですが、
SPはほとんど回復ができません。
戦闘中に魔法の二発でも撃てば、もうほぼ空です。
そんな設定で長いダンジョンを攻略するには、
魔法を使わずに物理で戦うしかありません。
さらに、そんな消費の厳しい魔法が物理よりも強いかといえばそんなこともなく、
同じ程度のダメージしか与えられません。
つまり、魔法攻撃スキルはほぼ意味なしで、
物理攻撃スキルしか普段使えるものはないということです。
でも物理攻撃で戦っていればダメージがそう通らず長期戦になるので、
即死魔法で一撃で倒すしかないというところに落ち着いてきます。
(後半になると、毎回一発は即死魔法を撃てる程度にSPが回復するようになります)
・敵のエンカウントバランスが悪すぎ
中ボスというか、強いザコというかが、マップ上にうろついています。
大体はその階のボスと同じくらいか、ボスより強いです。
世界樹の迷宮だと、1マップ中に10匹くらいいて、
大体よけながら進めました。
だめな場合は戦うしかありませんが、死力をふりしぼって倒したら、
そこから14日間は復活しません。
1匹倒して1度戻り、また1匹倒して1度戻りしても、
10日で全部倒せて、4日間はまったく中ボスが出ないマップを作れて
安全に探索を行うことができます。
でもこのペルソナの迷宮では、中ボスを倒してへとへとになって
町に戻ると、即座に中ボスが復活します。
邪魔する中ボスは常に邪魔し続け、いったん倒したらそのまま
続けないとまともな探索はできません。
しかも特によけやすくもないのでまた戦わなければならず、
ものすごい手間と時間をかけさせられます。
ザコもエンカウントが結構多いわりには、
戦闘に工夫もないし緊張もなく、中盤以降は即死を打つだけなので
出てくるのがとてもうっとうしかったです。
新世界樹の迷宮のあとに出た割には、Aボタンを押していたら
連打扱いとか、戦闘の高速スキップとかも一切装備しておらず、
戦闘が長く感じられてだるかったです。
・意味なく扉があって面倒。
マップには、無駄に扉があります。
扉を通るには、扉に対して体を正面に向け、ボタンを押し、
扉を開けるモーションを眺める必要があります。
移動のテンポも狂うし、通るたびに読み込みが起こって
通行を待たされるので後のほうになるほどいらいらしました。
一度あけたら道扱いになって普通に通行させて欲しかったです。
・光がちかちかする
どういう意図があるのかしりませんが、キャラを変更したりして
画面が変わると一瞬画面が明るくなって、すぐに暗くなります。
なぜそこで明るさを変更させないといけないのかわかりません。
目への無駄な刺激にうんざりしました。
・ペルソナの持てる数が少なすぎ
ペルソナ(HP・SPと使えるスキルを増やす、装備品的扱いの
守護霊のようなもの)は、パーティーメンバーがそれぞれ装備します。
バトルメンバーが5人いて、サポートメンバーが2人。
これだけで7体分枠が埋まりますが、もてるのは14体だけ。
合体して変化や強化をするのに、拾えるのはあと7体分しかありません。
仲間は全部で17人いて、覚える基本スキルがばらばらなので、
きちんと戦いたいと思ったらそれぞれに調整したペルソナを
作るしかありません。
でも14枠しかないため、それぞれにペルソナを作ることすらできません。
こんな少ない枠でなにをやらせたいのか疑問です。
・ペルソナのスキル付け替えがシビアすぎ
ペルソナにはスキル枠が6個しかありません。
レベルアップで6個以上スキルを覚えたら、
どれかを捨てないといけません。
そのとき、どれを捨てればいいのかというのが、
運任せにしかできません。
一応選べはしますが、スキル選択時に一番いらないと思う、
たとえば火の弱いスキルを捨てた後、火のダメージを
大アップなどというスキルを覚える可能性があります。
そのばあい、最初のスキルを捨てたことで、
新しく覚えるスキルも無駄になります。
最初から全部のスキルが見られて、取捨選択ができるならともかく、
何を覚えるかもわからないのにスキル枠がいっぱいになったから
どれかを捨てろというのはあまりに乱暴だと思います。
使えるスキルは6個だとしても、覚えたものは全部表に入っていて、
それぞれ付け替えて使えるようにして欲しかったです。
それならレベルアップしてもスキルを間違って捨てるかも
という心配がなく、気軽に成長させられます。
・ペルソナのスキル継承がシビアすぎ
上記のように、ペルソナのスキルは本当は必要なスキルを
捨ててしまいがちです。
でもペルソナは別のペルソナとあわせることで変化し、
スキルを受け継ぐことができます。
欲しいスキルをもったペルソナ同士を掛け合わせて、
より便利なペルソナを作ろうとしますが、
このゲームでは、ペルソナがほとんどスキルを引き継げません。
ペルソナのタイプによって受け継げるスキルが決まっている
というのもありますが、有用なスキルは大体継承できません。
なぜこれほどくだらない制限をかけないといけないのか、
まったく理解したくありませんでした。
・ペルソナの無駄が多すぎ
ペルソナを持てる枠は7体しかないので、余分なものを
たくさん持っておくというわけには行きません。
すぐに必要ではないものは捨てるしかありませんが、
一応状態を本に保存しておいて、同じ状態で出すこともできます。
でも、上記のようにスキルを間違って捨てていた状態で
保存してしまったら、もうどうしようもありません。
育てなおすには別のペルソナを引き出し、かけあわせて
また作るしかありません。
同じメーカーの別ゲームでは、デフォルト状態のを
引き出せるものもあるのに、なぜ今回はそうしなかったのか疑問が残ります。
・ペルソナ図鑑が使いにくい
捨ててしまったけれど欲しかったスキルを使うには、
それをもった新しいペルソナを作るのが手っ取り早いです。
そこでスキルを探そうとしますが、簡単には見つかりません。
持っているスキルでペルソナを検索、などの手段が一切ないため
ひとつひとつ目で確認しなければいけないのです。
すごく使い勝手が悪かったです。
・ペルソナを生かしきれていない
タイトルにもなっているペルソナですが、
ゲーム内ではまったく生かせていない気がします。
いったん装備したら装備しっぱなしで、戦闘中に変更できません。
どうやらペルソナを作るのは主役だけで、
主役が作ったペルソナを仲間に与えているようなので、
主役としての優位性は持っているようです。
それなら、仲間はセットすることができるけれど、
主役は戦闘中でも変更できる、などにしてもよかったのではないかと思います。
今のシステムだと、回復用の補助ペルソナを作っても
付け替えができないのでまったく役に立ちません。
わたしのパーティーは一人が生き返りとHP回復を持っただけで、
状態異常回復などは一切ない、かなり攻撃寄りパーティーになってしまいました。
・コンフィグのカーソル位置がわかりづらい。
コンフィグには大体ON・OFFの二つの項目があります。
項目に合わせて左右キーでON・OFFの切り替えができますが、
カーソルの模様は暗か明かです。
どっちがONにするのか、OFFにするのかは、
二つの項目だけでは見分けがつきませんでした。
散々なやんだのですが、一番下までずらしていったら5項目あるところがあり、
そこではじめて選んでいる色がわかりました。
・ゲーム内、カーソルなどの操作が変。
カーソル関係は上のもそうですが、直感的な操作がしにくい気がします。
たとえばさまざまな能力を持っているペルソナのつけかえ。
今回は全員、メインペルソナのほかにサブペルソナを
つけることができるようになりました。
サブはそのサブペルソナが持っているスキルが使えるようになり、
おまけで装備者のHP・MPがちょっとあがります。
今回、手持ちペルソナの一覧を直接見る方法がありません。
いったん個人を選び、付け替えを押すと候補先として出てくるくらいです。
そこでつけて、×を押しても個人画面から抜けません。
さらに×を押すことでようやく抜けられるのは
すごくまぎらわしくて使いにくいです。
それから、ペルソナ付け替え時の詳細画面も微妙です。
まず、ペルソナの詳細ステータスを見ようとすると、
メインペルソナの画面が出てきます。
そこでRキーを押すと、サブペルソナの詳細画面になります。
サブペルソナの情報を確認したから戻ろうとB(キャンセル)ボタンを押すと、
それではなにも反応しません。
Lを押してメインペルソナの詳細画面に戻して、
そこで初めてBが効くようになります。
なぜどこからでもBで前の画面に戻すようにしないのかわかりません。
すごく使いづらいです。
・カーソルがリセットされる
戦闘でコマンドを選んでも、戦闘が終わるとカーソル位置はリセットされます。
デフォルトに戻すかそのままかを選ばせてほしかったです。
どうせザコ戦闘なんて即死技しか使わないので、いちいち選ぶのが
すごくだるかったです。
・スキルの分類がわかりづらい
スキルはいつものペルソナと違うため、
発動条件がすごくわかりにくいものがありました。
スキルの中には装備者が誰でも使えるものと、
限定装備者のみが使えるものがあるというのはしばらく気づきませんでした。
マップ系特殊スキルはマップサポート担当、
バトル系特殊スキルはバトルサポート担当しか発動させられません。
どれがそのスキルなのかは、もっとわかりやすくしてほしかったです。
・歩きが遅い
新世界樹の迷宮でたしかできていた、高速移動ができなくなりました。
Bボタンを押している間だけはできますが、LRに指をかけたまま
Bボタンを押しっぱなしで移動は結構きついです。
・手間がすごい
一部のマップアイコンは、置いたら場所の状況によって
形がかわるようになったのはよかったと思います。
(隠し通路アイコンを通路に置くと片側矢印になり、
反対側から通ると両側矢印になるなど)
でも、世界樹の迷宮のときは一番上のウィンドウに全部でていたアイコンが、
カテゴリわけされてしまったため、
カテゴリクリック→アイコンが出る→配置
となり、一手間増えたのがすごくめんどくさく思いました。
そのわりには階段はのぼりとくだりで二つあります。
階段は階段アイコンを置けば、場所によってのぼりくだりに
分かれればいいのではないかと思いました。
床の色ぬりわけも、世界樹なら4種類あって
ワンタッチで変えられたのに、ペルソナQではカラーパレットを開いて、
決定してセットしないと色を変更することができないのがだるいです。
・全体的にごちゃごちゃしている
たくさんの種類のペルソナがあることに加え、
ペルソナ自体、合体でいろいろな種類に変化します。
そのスキルも、似たり寄ったりの効果で名前が違うものがあり、
どれをどう選ぶのかごちゃごちゃしてすごく面倒です。
武器も20人くらいいる仲間がほぼ別のものを使うので、
拾った敵ドロップから誰の何ができたのかをチェックするのも面倒です。
世界樹では武器は8種類くらいだったので、
これだけ増えると把握し切れません。
しかも個人個人で弱点属性などがあり、
見るには一手間かけなければいけないので
パーティーを組むのも面倒です。
世界樹なら弱点はなく、ジョブも8種類くらいで、
ジョブ同士の連携もありました。
けれどペルソナQは人数が20人くらいいてジョブが20人くらいあるのと
同じような感じですが、そんなにいるのに連携ができません。
世界樹の迷宮では獲得できるスキルがスキルツリーで
見られるようになりましたが、ペルソナQは、キャラもペルソナも、
育っていったら最終的にどんなスキルを覚えられるのかが
まったくわかりません。
そのため、どれを使えばいいのかもわからず、
本当にこれを使っていいのかもわからず、
成長が早くもないものを目隠し状態で育てさせられているところに、
よろこびでなく苦痛を感じます。
1レベルが上がったらスキルポイントが1増えるから、
まずはあのスキルに振ろう! というような狙いも楽しみも
もてないのが残念でした。
・説明不足
サポート2人しか使えないスキルなどもそうですが、
今までペルソナでは4人パーティーで戦っていました。
一方世界樹は5人パーティーがお約束で、6マス目はゲスト枠か、
増加効果枠でした。
(おまけキャラが入ったり、分身や獣呼びで増えたりなど)
世界樹をやっていれば5人でパーティーを組むものだとわかるでしょうが、
ペルソナだけをやってきた人は、6枠あるのに5人までしか
パーティーが組めない理由がわからなかったのではないかと思います。
なぜ6枠あるのに5人しか組めないのか、
なぜペルソナは4人パーティーだったのに、今回は5人でパーティーを組むのか、
システム的なものの説明を入れて欲しかったと思いました。
・絵が合わない
動作はポリゴンで、絵があるところは少年アシベ的なデフォルメになったキャラです。
なんだか合わなくて盛り上がりません。
世界樹のときはただ一枚の留め絵でしたが、
ターンで出てくるたびにキャラを想像して、まったく不満はありませんでした。
・休憩代が高すぎ
序盤は一戦一戦がかなりきつく、下手したら二回くらい戦って帰らなくては
ならなくなることもあります。
それで稼ぎが1000円くらいというところに、多分LV×1000円分のお金を取られます。
毎回休憩代が高くてめげます。
・話が陰鬱
そういう話なのだとはクリアしてわかりましたが、
3層からとてもきつくて悲しくなってきます。
……でも、話は気になる感じにまとまっていて、
フロアもボスも意味があるのだとわかると、
オープニングムービーを見直した際に
がつんとくる衝撃があります。
よくも悪くも印象に残る話だったので、
そのためにやってみてもいいと思います。
・ラビリスが出てこない
タイトルが『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』で、
ラビリンスと言えばラビリスです。
ペルソナシリーズに出てきた、迷宮を象徴に持つラビリスが
まさか一切出てこないとは思いませんでした。
蜘蛛はぼちぼち出てきたので、アリアドネとかかっていると思ったのに
まったく関係なくて意味がわかりません。
ゲーム中で、ニセのP4高校、ニセの生徒会長と出てくるので、
状況的にはP4アルティメットととても重なります。
新キャラがラビリスの元なのかとも考えましたが、
ラビリスは元の子の関西弁を受け継いだはずなので多分違います。
でもそれでも状況が変に似ていて、
何の意味があるのか、もし意味がないならなぜこんな
陰鬱な気持ちになるゲームにしたのかと疑問を持たずにはいられません。
・世界樹のお約束がない
世界樹の迷宮を踏襲しているので、最下層まで行ったら
マップの空白を埋める逆側のドアが出てくると思ったのですが、
結局出ずに終わるようです。
なんだか肩透かしをくった気分です。
----
よかったことは以下です。
・セーブファイルが多数作れる。
SDカードにセーブできるようになったようです。
これでセーブデータがいっぱいになったら移動もできて
保存もできそうでよかったです。
・弱点ボーナスはおもしろい
敵の弱点を突いたあと、ターン終了までダメージを受けないと、
次のターンにボーナス行動ができます。
ボーナス行動は、持っているスキルをコスト0で使えること。
このバランスは結構おもしろいです。
ダメージを受けないこと、というのがスピードと関係するので
結構いらつきますけど。
先手を敵に回せれば、敵が終わったあとで弱点をつくだけですみますが
行動順は早めるものしか手段がないのでいらっとします。
この面白いところは、たとえば4属性の弱いスキルと
最強無属性スキルを持っていれば、
最初に4属性で攻撃して弱点をついてボーナス行動権を獲得すると、
次のターンは最強スキルをノーコストで打てます。
ボーナスを当てにしたスキル構成などが作れるのも
個人個人の方向性を出せてよかったと思います。
----
全体の感想としては、ペルソナを世界樹に結構まぜてはいるとは思いますが、
ペルソナ側に引っ張られすぎて、複雑というか煩雑というか、
なんだかごちゃごちゃしてめんどくなっているというのが一番です。
それに加え、ゲーム中はホラーゲームのように怖くなるし、
シナリオでは悲しくなるし、戦闘は大味で即死か縛りしかやることがないのに
やたらエンカウントして時間がかかるし、
インターフェースは使いにくいし、マップ移動のための仕掛けは
やめたくなるほど面倒だしと、悪いところが目立つできでした。
主役を変えて二週するとコンプリートになるようですが、
三層・四層とそれ以降のマップしかけを考えると、
もうやりたくない気もします。
本当に面倒でうんざりです。
ペルソナ3とペルソナ4のメンバーが集まってお祭り騒ぎ、なら
もっと軽く楽しくしてくれればよかったと思いました。
具体的には1層、2層のノリとマップ難易度で行ってくれれば
かなり満足できただろうと思います。
というところで全体としては『意外とおもしろい』にまとまりますが、
前半はおもしろいけれど、装備やペルソナが整ってくる後半は
ゲームがとても単調になりがちで、マップのしかけもいやらしくなり、
変に時間と手間ばかりかけさせられてつらくなるゲームだったと思います。