直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

ばくおんと大分むぎ焼酎二階堂

2016年06月14日 | ちょこのひとかけ


ばくおん!を見ていたら、ふと大分むぎ焼酎二階堂との親和性が
高いのではないかと気づきました。

ばくおん! に載ってる文字を
ちょっと変えるだけでなんとなく二階堂のCMに!


----

The human has wings.
――ヒトに翼を。わたしに麦を。
わたしは麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂。

----

酒を飲めばワクワクできる?
心にぽっかり空いた穴を埋めるために酒を飲む?
大自然と一体になれる?
なぜ酒を語る言葉はこんなにも陳腐なのか

うわべだけの言葉はいらない
わたしは麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂

----

どれほどのバカでも金さえあればバイクの免許は教習所で買える
どれほどのバカでも金さえあればどんな酒でもショップで買える

でも両方は選ばない。今まで貯めた金を使うなら
わたしが選ぶのは麦100%、大分むぎ焼酎、二階堂

----

酒は音の出る飲み物
様々な音で飲み手に語りかけてくる

早く気炎を揚げてくれ
次の一杯を注いでくれと

飲み手は酒と対話しながらあおるんだ
単に酔っ払うだけの飲み物じゃない

酒と語ろう
麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂

----

次の日の寝起きがうまくいかない時ほど
酒を飲む理由を考える事はない

酒を飲まない理由ならいくらでもある
だからこそ、飲む理由が一つでもあるなら飲むべきなんだ
ただ一杯だけ、持てる力を振り絞って

特別な一杯にめぐりあう
わたしは麦100%。大分むぎ焼酎、二階堂

----

メーカーオタクはたまにいる
自分のひいきのメーカーが出した酒は
無条件で受け入れてしまうやつが
そんな奴とは最後の最後で理解しあえない

でも誰だって、酒を愛するドリンカー
わたしは大分むぎ焼酎、二階堂

----

アメリカ大統領の言葉を借りよう

我らが酒は酩酊によって世界の人々に自由と平等を与えてきた
にもかかわらず……
「この世の酒飲みは自らの魂の元に自由、ただし焼酎飲みは例外」
「この世の酒に差別はなく、神の元に平等、ただし焼酎は除く」
などと言えるだろうか

わたしが選ぶのはやはりこれ
麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂

----

人生の酸いも甘いもすべて酒に教わった……
熟成された思い出を今夜はのどに通します。
麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂。

----

誰かを助けたいと思っても
一人でがんばるしかないときもあります。
けれど一人でがんばれるのは、大事な仲間がいるからです。

さあ、みんなで飲みましょう。
麦100%、大分むぎ焼酎 二階堂。

----

酒を飲むのに大事なことは
足を締めて体を安定させるニーグリップ

視線を上げて遠くを見るんだ
下を向いても何も落ちてはいやしない

視線を遠く もっと遠く
その視線の先に、友達がいるから……

大分むぎ焼酎 二階堂

----

でも想像するたびにいいちこのCMが流れてきて困ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イラスト:かしわもち上坂すみれ | トップ | レビュー:シフォンケーキ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事