直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

ティーサーバー

2009年11月18日 | ちょこのひとかけ


茶棚を整理しているとき、紅茶と一緒に
ティーサーバーらしきものも見つけました。

◆◆画像09-11-18◆◆


見た目もきらきらしてきれいな上に、
デザインもなんだかハイソサエティな感じです。
そこでわくわくと使ってみました。

使い方は知りませんでしたが、
構造による作り手の意識を解釈してみると、
お茶っ葉をまず入れて、そこに網を乗せて
蓋をするような気がします。

そこで茶葉を投入し、お湯を注いで蓋をして。
しばらく待ってカップに入れてみたところ、
紅茶がとてもいいにおいです。
何年間も放置されいたのに、味もいい感じです。
しっかりと缶に入ったまま封印されていたのが
よかったのでしょう。
正直かびたりにおいが飛んだりしていなくて、
普通に飲めればいいやと思っていたので
嬉しい誤算です。

そんなこんなで一杯飲んだあと、
残りの一杯をカップにうつします。
そして口をつけてみると……苦いです。
一杯目がうそのように、濃くて苦い味でした。

考えてみれば、それもそのはず。
ティーサーバーからコップに注ぐ時に
お茶っ葉が外に出ないような仕組みにはなっていますが、
味が出たお茶っ葉をお湯から引き上げる仕組みがありません。
つまりわたしが発見したこれは、ただの西洋式急須です。
これをサーバーとして使うのであれば、
中蓋の上に葉っぱを乗せて、まず味を出してから引き上げる
という使い方がいいでしょう。
でも構造的に、それだとお茶っ葉が
網の金具に入ってしまうので手入れが大変になります。
そういう使い方を想定したものには思えません。

どう考えても構造的欠陥だとしか思えませんが、
これをティーサーバーとして使っている人は、
どのようにサーバー機能を使っているのかが知りたいです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリスタ0 11月イベント | トップ | ドラクエ9 オート盗むと友達 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-11-19 00:05:08
これ欲しい!
玄関に飾りたいです
返信する
Unknown (あまね)
2009-11-19 18:40:22
でかけるまえにお湯を入れ、
帰って来たら2秒で紅茶ですね。

そして渋く苦い液体を、
出せない愚痴と共にのどの奥に流し込む……。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事