goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

トックスターR 運命のネックレス掘りのコツ

2010年06月18日 | トリックスター


トリックスターです。
最近復活したフレンドさんと一緒にやっています。
誰かがいるだけでやる気が違います。

どうせなら一緒になにかやろうということで、
手付かずだったエピソードクエストというのをやりました。
わたしは飛び飛びだったのですが、
最初からと途中の穴埋めです。
それでようやく、今まで意味不明で放置していた
エピソードクエストの意味がわかりました。

トリスタには三種類のクエストがあります。
まず、経験値の入る、普通のお遣いクエスト。
次に、そのクエストをたくさんこなすと受けられる、
おまけのキークエスト。
そして、ゲームの裏設定が語られる、エピソードクエストです。

エピソードクエストはとにかくクリア条件が厳しいものが多く、
その中でもすごく不満が出ているのが運命のネックレス掘りです。
これは掘った本人しか拾えないというのが一番の難しさでしょう。

どんなものかと挑戦してみたところ、一個目は一時間くらいで
普通に掘れました。
そこまで試した結果、ふとコツをひらめいた気がして、
キャラを変えて掘ってみました。


◆◆画像10-06-18◆◆



開始から8分、12分で発掘できて、
たぶん骨はつかめたと思います。
とりあえず書いてみると、装備は感知装備必須です。
ここは埋蔵量がすくないので、普通に掘っているだけでは
無駄掘りが多くなって時間を無駄にします。

アイテムの有り無しを完全に判別する、
完全判定は感知の合計が90以上ですが、
せめて装備で80くらいは行きたいところです。

アクセサリ1……クレセント、感知15
アクセサリ2……感知10
盾……感知10
頭……感知10
武器……感知35
くらいが標準値でしょうか。
あとはキャラの感知が加われば90は越えるか越えないかと
いったところでしょう。
わたしは全キャラLV170超えているので、
アクセサリ感知24と武器の感知49でだいたい補えました。

さて、掘りの一番の骨とは……左の細長い道の、全場所掘りです。
ダウジングビギナーで見ればはっきりとわかるようですが、
このマップは狭い上にアイテムの埋蔵量がかなりすくないです。
そのまま掘ると、ほれない場所だらけで大変ですが、
逆にきつねなどにしてみれば、アイテムが埋まっている
すべての場所を掘れば、必ず掘り当てられるという楽勝マップなのです。

ダウジングビギナーを使える人がいれば、
たとえば合成廃棄物などをたくさん持ち、
アイテムが埋まっているところにそれを投げ、
掘る人がそこを掘っていくようにすると、
左の細い道を掘りつくすのにだいたい45分です。
つまり、きつねと一緒であれば45分で発掘できるという事です。

もし左の道で発掘できなければ、右のステージに必ず埋まっています。
あとはそれを掘るだけです。
わたしは最初ステージでほりましたが、あとの二つは左の道からでました。
このマップだけは、とにかくダウジングビギナーが大変有利です。
ワープアイテムが残っている感知さんにお願いして、
掘りの手助けをしてもらうのが一番手っ取り早いでしょう。

ちなみに、運命の血石も掘りましたが、あれはだめでした。
敵がいるので感知装備にもしていられないし、
マップが広すぎて全箇所掘りができません。
一個目が三十分で出たので余裕かと思いきや、
二個目がでるのには三時間かかりました。
すごい苦痛でした。

運命のネックレスが5000万で売れるとしたら、
わたしはそれを商売にできるくらいに思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビュー:プリッツ(とうきび) | トップ | HP更新 ショートショート »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやー (あぶー)
2010-06-23 09:36:32
運命のネックは1番きつかったな。。。。

感でやるタイプの俺には血の石ぐらい広いマップのが力発揮する感じだ(笑

地下室のマグカップ掘らないとだねー
返信する
Unknown (あまね)
2010-06-25 02:42:21
マグカップもがんばったのであと9個です
わたしは血の石がめげました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トリックスター」カテゴリの最新記事