直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

弓道と排便道

2023年01月23日 | ちょこのひとかけ
弓道は、当てんがな打たんがなは下品で、
心静かに構えたら、矢がおのづから離れていくのを
待つようにするものなのだとか。

弓なんて殺しの道具に何いってんのと一瞬思いましたが
次の一瞬で思い直しました。

弓の意味を心の深いところで理解できたからです。


思えば――よい排便とは、おのづから離れようとする便に導かれて
便座に構え、その『時』を待つもの。

無理矢理出そうと力を入れれば便形が崩れるし、
門が切れて血が噴き出すことになるし、
出したあと門にいぼがでることにもなります。

便の道は、体の中から無理矢理ひりだそうとするのではなく、
気持ちよく便が出るように体を整え、
自然と導き出されるときを待つもの。

弓の道は、矢を弓に番えたら、無理矢理打ち出そうとするのではなく、
気持ちよく矢が出るように心を整え、
自然と導き出されるときを待つもの。


そう、弓道の概念は排便と一緒だったのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漁師のハラスメント | トップ | シンガポール人と観光 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事