なんちゃってクロスとか、ルッククロスとか言われている、
クロスバイクもどきがようやく届いたので、さっそく走ってきました。
◆◆画像16-07-10◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/32e90a8393d2861463422639be3f4e83.jpg)
●買い物自転車→ギア付き自転車の第一感想
今までギア付きの自転車にはまったく乗ったことがないわたしが、
はじめてギアつきのに乗ってちょっと走ってみた第一印象は、
『案外ママチャリみたい?』というところ。
走ったら羽が生えたよう、とか
このままどこまでも走れそう、とかそういう感じはなかったです。
でも、意外と違うところもありました。
●買い物自転車とギア付き自転車のギアの差
普通の買い物自転車は、ギア付きで言えば、3速~4速の間。
このギアの考え方は、マニュアル車のシフトと同じに考えて問題ありません。
買い物自転車は、常に3速固定で発進も加速もしているのです。
3速固定の買い物自転車が速度を上げるにはどうするかといえば、
ペダルに踏み抜く力をこめて、とにかくペダルの回転数を上げることです。
でも足をまわす速度に限界が来れば、それ以上は回せないし、
スピードも出ません。
でもギア付きは、足を回す速度は同じにしていて、
一段シフトをあげるだけで、スピードが増します。
その点は案外楽だと思いました。
ギア付き自転車のギアの考え方は、
自分の足の回転数を一定にした上で、
速度を出したければ上げて、速度を減らしたければ下げるだけ
という感じのを見ましたが、なるほど、と思いました。
●初サイクリングの感想
どれだけスピードが出るものかと、
途中で5速に入れて思い切り漕いでみたところ、
耳元で風がごうごう鳴り出しました。
本気で漕げば、案外早く走れるのかもしれません。
ちょっと気持ちよくなったので、
このままいけるところまで走ってみよう! と思ったのですが、
おそらく一分もしないうちに息ができなくなってきました。
さっきまで普通に呼吸できていたはずなのに、
口を開けないと空気が入らなくなって、
息をするにも犬のように、はっはっはっと音が出る始末です。
なんでこんなに息が変になって、疲れてるんだろうと思ったところで
早く走っているからではないかと思いつき、
ギアを戻してゆっくり走っていたら、すこしずつ落ち着いてきました。
その後二回くらい早く走ってみたら、やっぱり同じ症状が出たので、
トップスピードで走るのはまだほんのすこししかできないようです。
サイクリング道は全長14キロらしいから、時速14キロで走って
1時間で全踏破だ! なんて、行く前は考えていましたが
まったくそんなことはできませんでした。
8キロくらい走っただけで、もう汗だらだらでへとへとです。
●失敗したと思うこと
今回走って失敗したと思うのは、
買い物自転車だと普段時速何キロで走っていて、
ギア付きにしたら何キロ出たのかまったくわからないということ。
これがかなりつまらないです。
買い物自転車とギア付き自転車の違いを考えたいのなら、
買い物自転車にサイクルコンピュータをつけて、
普段の時速を計っておくべきでした。
そして、ギア付きにもサイクルコンピュータをつけて、
速度を見えるようにしておいたほうが面白くなったろうと思います。
走りながら、ギアチェンジするときに、
『漫画でよく言っているケイデンスとやらは、
わたしはいくつなんだろ?』
と毎回疑問に思いました。
ケイデンスとは、自動車で言えば、タコメーターであらわされる
エンジン回転数のようなものです。
高いサイクル機械にはケイデンスが表示されるものがあるらしいので、
そういうのも見られたほうがおもしろいんだろうなあとは思います。
でもとりあえず早さが知りたいなら、安いのでも充分だと思います。
●クロスバイクもどきでのサイクリングを終えた感想
・手の痛み
手が痛いです。
おしりの痛みはいまのところまったくありませんが、
とにかく手が痛いです。
走っているときから手が痛かったのですが、
小指側の手のひらの盛り上がり部分が、赤黒く鬱血する感じに
変色しています。
・タイヤ感覚の違い
今までの買い物自転車では、道路のぼこぼこはほとんど感じませんでしたが、
新しい自転車は、パンクした自転車で走っているように、
地面の小石やなにかの感覚を、ダイレクトにがつがつと手に感じます。
最初、もしかしてパンクしているのではないかと感じたくらいです。
・車体感覚の違い
今まで、買い物自転車では、中腰になってハンドルを引き上げれば、
前輪を15センチくらい上げて、縁石を超えられる
前輪ジャンプができたのですが、
新しい自転車では5センチくらいしか上がらなくてびっくりしました。
なぜ車体が軽くなっているのにだめなのかと今考えると、
ハンドルを持ったら前傾姿勢になってしまうので、
重心が前に行くために前輪があがらなかったのかもしれません。
●昭和公園サイクリングロードの感想
端っこの二本以外はどの道も円につながっていて
信号などもなく止められなくていいですが、
道は2台が横に走れる程度の幅しかなく、
2台で並んで走っている連中が何組もいるので
すごくいらいらしました。
人間道も横にあるのにわざわざ自転車道を歩いているのもいて、
結構不愉快でした。
夏の休みのせいか、ちっちゃいお子さんもちっちゃな自転車で
ふらふら走っているのはかわいくもありましたが、
いつ横に出てくるかと怖かったです。
速度を出してがっと走るよりも、そういうのにいらつかない程度に
だらだら走る人向けかもしれないと思いました。
ケイデンスもRuntastic bikeというアプリで測定可能ですが、ケイデンスは、別途センサーを購入して、取り付ける必要があります。
走っているそのときの速度もちょっと見てみたい気もします。