ある日、ベッドそばのライトのスイッチを入れたら、
かっと光って消えました。
ぱちぱちとスイッチを入り切りしてももう光りません。
たしかこのライトは引越しの時に使っていないのを見つけて
枕元においたはずですから、もう20年近く使ったようです。
それが今切れるとは、なんだか感慨深いです。
明かりがないのも不便なのでどうにかしようと考えたら、
LEDが浮かびます。
LEDは長持ちするというのでそのほうがいいかもしれません。
と思って探してみたら、結構お高くて悩みます。
どうしたものかとぼんやり眺めていたら、
そういえばもうひとつ、引越しの時に見つけて使っていない、
ライトがあるのを思い出しました。
どうにか探したら、ものすごいまぶしさの、
オレンジ色の光でした。
すごくまぶしいですが、光量を落とそうとフードをかぶせたく思っても
電球の熱で溶けるかも知れず、変なものは使えません。
それを思うと、LED電球というのはとてもおもしろいと感じます。
ほとんど熱を出さないらしいので、好きな電球を買ったら、
好きなフードをつけて楽しめるのです。
電球には根元のサイズがまず必要とあり、
ちょっとあわてましたが、この前デジタルのノギスを買ったので
サイズ計測はらくらくです。
E18というのと、E26というのがそれぞれ合いそうです。
でも買おうと思ってみてみると……意外とお高いんですよねえ。