直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

合掌造り

2023年01月09日 | ちょこのひとかけ
世界遺産で合掌造りの家 とかいうのを見てますが……
なんだかぜんぜん意味がわかりません。

屋根が、合掌しているように見えるから
合唱作りと名づけたそうですが、
あれのどこが合掌なのでしょうか。

てのひら(掌)をあわせ(合)たら『合掌』。
合掌造りの屋根は、手のひら部分なんかスカスカで
くっついているのは指先だけです。

明治神道だか仏教だかなんだか知りませんが、
わたしの知る合掌は、気功砲みたいな手の形はしません。
間に蚊でもいたら押しつぶすくらいに手のひらを合わせます。
それが合掌です。

あの屋根を合掌造りと述べた人間は、
合掌を気功砲みたいな形だと思ってるのでしょうか。
てのひらを合わせずに合掌と言って、何も思わないのでしょうか。

「さあ、敬意を表して合掌して」
と、神社やご先祖様の前で言って、
親戚のこどもが指先だけくっつけて
『合掌! 合掌!』とかヘラヘラ笑ってたら
後ろ頭ひっぱたくくらいいらだちます。

あの屋根を合掌造りと述べた考えなしの後ろ頭も
ひっぱたいてやりたい気持ちでいっぱいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝まずめ | トップ | レビュー:2022年12月末ごろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事