世界遺産で合掌造りの家 とかいうのを見てますが……
なんだかぜんぜん意味がわかりません。
屋根が、合掌しているように見えるから
合唱作りと名づけたそうですが、
あれのどこが合掌なのでしょうか。
てのひら(掌)をあわせ(合)たら『合掌』。
合掌造りの屋根は、手のひら部分なんかスカスカで
くっついているのは指先だけです。
明治神道だか仏教だかなんだか知りませんが、
わたしの知る合掌は、気功砲みたいな手の形はしません。
間に蚊でもいたら押しつぶすくらいに手のひらを合わせます。
それが合掌です。
あの屋根を合掌造りと述べた人間は、
合掌を気功砲みたいな形だと思ってるのでしょうか。
てのひらを合わせずに合掌と言って、何も思わないのでしょうか。
「さあ、敬意を表して合掌して」
と、神社やご先祖様の前で言って、
親戚のこどもが指先だけくっつけて
『合掌! 合掌!』とかヘラヘラ笑ってたら
後ろ頭ひっぱたくくらいいらだちます。
あの屋根を合掌造りと述べた考えなしの後ろ頭も
ひっぱたいてやりたい気持ちでいっぱいです。
なんだかぜんぜん意味がわかりません。
屋根が、合掌しているように見えるから
合唱作りと名づけたそうですが、
あれのどこが合掌なのでしょうか。
てのひら(掌)をあわせ(合)たら『合掌』。
合掌造りの屋根は、手のひら部分なんかスカスカで
くっついているのは指先だけです。
明治神道だか仏教だかなんだか知りませんが、
わたしの知る合掌は、気功砲みたいな手の形はしません。
間に蚊でもいたら押しつぶすくらいに手のひらを合わせます。
それが合掌です。
あの屋根を合掌造りと述べた人間は、
合掌を気功砲みたいな形だと思ってるのでしょうか。
てのひらを合わせずに合掌と言って、何も思わないのでしょうか。
「さあ、敬意を表して合掌して」
と、神社やご先祖様の前で言って、
親戚のこどもが指先だけくっつけて
『合掌! 合掌!』とかヘラヘラ笑ってたら
後ろ頭ひっぱたくくらいいらだちます。
あの屋根を合掌造りと述べた考えなしの後ろ頭も
ひっぱたいてやりたい気持ちでいっぱいです。