![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/8e4b9335ff51b76b655b7230422265b2.jpg?1702003185)
SHARP EL-N731
この3年以内に買った電卓で気に入っているものの一つ。
押しやすいキーと大きな表示の10桁電卓。換算キー付き。換算のデータには1ftのメートル換算0.3048mを記憶させている。
フィートは例えばJTWCの波高がフィートで示されているから 例えば10ftと書いた場合何mかなと換算するのに一発。消費税設定を85.2してノット(または海里)との換算に使っている。もう1つマイルを設定できれば嬉しいのであるが それは別の電卓で行っている。
ふと思うのであるが なぜアメリカがメートル法に完全に切り替えないのであろうかと思った。 200年以上使っているから慣れきって変える必要もないと思う。
考えてみれば インチ フィート と ヤード マイルは10進数で単位が変わるとは違う。慣れていれば問題はないのであろうが 計算は大変だろうと思う。もしかして欧米で計算機が発達したのはこの計算がやりにくいから来てるのであろうか まるこれはあくまでも憶測である。