日本百名山:天城山 賀茂百山:万三郎岳 戸塚山
登った山:万三郎岳(1405.6m) 戸塚山(1360m)
平成30年3月30日(金) 天候:晴/薄曇 メンバー:単独 所要時間:7時間53分 距離:GPSにて計測=km
-----------------------------------------------------------------
①片瀬海岸0m地点08:37---②要害橋09:47---③シラヌタ歩道10:25---④地蔵堂歩道11:06---⑤オバケ杉11:11---
⑥片瀬峠12:29---⑦万三郎岳12:50---⑥片瀬峠13:09---⑧戸塚山13:16---⑨林道横断14:05---⑩立石14:28---
⑪別荘上14:40---⑫発電所上15:39---⑬発電所下15:55---①片瀬海岸0m地点16:30
-----------------------------------------------------------------
2018/3/30(金)本日のログ ⑬~①ロガー受信不良
08:37片瀬海岸出発する。
天気予報ではしかし雲多く伊豆大島見えていません。
要害橋から物見所の山肌に咲く満開の山桜を見る。
富士山見えるかな。
片瀬大付き林道、大岩が落下していました。
林道を辿り途中シラヌタ歩道でバイパスし、ほぼ消えかかった地蔵堂歩道を辿って行きますが先日の大雪の残雪が残っていました。
⑤オバケ杉11:11---⑥片瀬峠12:29=1:18かけ片瀬峠へと登り上がり。
万三郎岳西側稜線へ
マル囲いうす~く富士山が見えていますが、肉眼では見えませんでした。
本日の万三郎岳の様子
①片瀬海岸0m地点08:37---⑦万三郎岳12:504時間13分かけ登り上がってきました。
伊豆半島に三つある一等三角点 点名:万城岳
一等三角点にタッチし、すぐさま下山開始片瀬峠から戸塚山を見る。
戸塚山のブナ林、あと一ヶ月もすれば新緑のブナ林になるでしょう。
戸塚山から尾根を下っていきますがこの地点が伊豆半島で三番目に標高が高い1335m地点です。
左▽は戸塚山 右▽は万三郎岳
戸塚尾根に咲くアセビの花
立石の三角点
下って別荘地上へやってきました。
別荘地内にはマメ桜が咲いていました
。
マメ桜下向きに花びらが咲くんです。
花びらをアップしてみました。
きれいです。
こちらは物見所入口に咲いていた山桜
そこから見た三筋山です。
発電所上へやってきました。
浅間山裏の山裾に咲く桜の様子です。
保守路を通って発電所下へ下っていきます。
下り
本日は伊豆大島から帰ってきた東海汽船のジェットホイルが稲取へ向けて航行中でした。
前回は稲取で乗客を降ろし熱海向け航行中でしたから本日は30分ほど早く下山することができました。
84回目終了します。
100回まであと少し。秋ごろかな、山芋の時期かな。((笑))
マメザクラは下の方が咲き出したようですね。
こちら16日じゃないと行けそうにないので
中腹が咲き出すころを狙ってみます。
4/1~4/3にかけ残っていた静岡百山の9座をすべて登りきってきました。
藤枝から山間に入り桜が満開している農村集落はうっとりする光景でしたが、過疎化が進み雨戸を閉めた家並みが多く目立っていました。
16日ですがよろしかったらご同行してもよいでしょうか。
おじなべさんも第二の人生というか出発され、みなさん頑張っているなと力を頂き、私もプチ登山家を名乗り趣味に没頭していこうと思ってます。
水生地から行くのなら、いつも通り湯ヶ島セブン6時で良いでしょう。
他お勧めの所があったら、そちらにします。
あっ、おじナベさんは今日下田を出発。そして明日、旅立ち頑張るそう。
Mさんも静岡の百山完登おめでとうございます。
お勧めはありませんのでkawaさんよろしくお願いします。
おじナベさん本日旅立ちだったんですね。