^_^

日常の腹の立つ事やらを愚痴ってますっ。

忘れてはいけない事_φ(・_・

2017年03月07日 19時25分28秒 | Weblog
私は今の会社で短時間のパートで仕事をしていました。
もう20年も前になりますかね〜。
景気上昇での募集。何人もの合同面接で合格出来たのは…守秘義務守れそうだったから。と言われたから今までいい子にしてたʅ(。◔‸◔。)ʃ(笑)

採用が決定して働き出しましたが私は間違いばかりして迷惑一杯掛けてました。家に帰ったら会社から確認の電話がきた!なんて事もあったっけ(笑)
申し訳ない

それから月日が経ち私はこの職場にいるなら正社員で働きたいと思うようになっていました。パートから正社員にという人がチラホラ出始めていたからです。それから私はパソコンの資格を取ったり簿記の勉強ををしたりと努力しましたが上司も周りの誰も気づいてはくれませんでした。
パソコンも仕訳も出来て当たり前σ(^_^;)だったんですよね

何も変わらないまま月日が過ぎ、私はこの仕事は好きだけど、パートのままなら他の仕事をしよう!と思うようになりました。それから一念発起して土日で学校に通いヘルパーの資格を取りました。合格した時嬉しくて、その事を同僚に話しました。
その同僚は間も無く定年になり、私を正社員にと推薦してくれ、上司も役員に掛け合ってくれて、私は今の職場で正社員で働ける事になりました
それから色々、本当に色々あって、辞めるようかなと思ったりした時を乗り越え定年まで秒読みとなった今、この場所での仕事を貰えています。
文句、沢山ありましたがよく、よーく考えるとこうして働いているのは周りの皆様のお陰なのです。みんなが私を支えてくれて私は仕事を続ける事が出来たんだなぁ。と感謝です。最後までいられるかどうかは分かりませんが、もういつ辞めても後悔は無いです。
一生懸命頑張ったのでね。
健康第一であと少し先のゴール目指して走り抜ける事が出来たら幸いです
忘れてはいけない事、この会社に合格できた時の気持ち。
いつも自分を支えてくれてる人への感謝の気持ち
_φ(・_・

具合の悪いダーリン様

2017年03月06日 22時05分03秒 | Weblog
たまーに具合悪くなりますね
まぁ考えてみると私より6歳も年上なので疲れるのも当たり前だね
縁あって結婚して今年で34年?
早いね〜
親より長く一緒にいるんだね
最近の私達は子供達が自立して2人になって、
お互い若くもないから会話も弾まない事もしばしば。
この先の年金生活がとっても気になる私ですっ。
なーんて言ってるけど、どちらかが先に死んじゃうんだね。そんな事も考える年齢になったんだね
お父さんは1人でも生きていけそうだけど、わたしは寂しくて泣いちゃうだろうなぁ。
1人だとさみしいだろうなぁ。
とフト思った私です。
早く元気になってください。
いつも家事の手伝いありがとう

GO近所のお話。

2017年03月04日 08時05分45秒 | Weblog

30年も同じ場所に住んでいると、ご近所の色々が解ってきて

引っ越ししたいなぁと思ったりします。

隣の奥さんはデータ収集(噂話)好きで

いつも誰かに引っ付いて夕暮れまで井戸端会議してるイメージ。

我が家の入り口付近でそれをやられると

私は何にも悪い事してないけど、

家に戻りづらかったり、出掛けにくかったり、して

いい加減にしてくれませんか?と言いたくなる(笑

そして・・・その隣の家の人は家族で固まっている不思議な家族で、

ご近所の付き合いもない。

奥さんは怒りっぽくて、自治会の連絡をしても、はぁ?って平気で言える人で、

旦那さんはモチロン、子供達(30歳代)の家族を仕切り、

奥さんの機嫌が良い時には大きな笑声、機嫌が悪いと文句を言う声が聞こえてくる。

旦那さんは話しかけても奥さんを「オーイ」と呼び、

絶対話をしないし、したとしても否定されてるのを見た事がある。

全ての権限を奥さんが持っていると誰もが気づく(笑

近所で車を買うと新車かどうか聞いてこい!と旦那さんが言うとか言って

聞きにきたりする変な奥さん。

もう1件のお家の人も家族で生活しているが、ほとんど外へ出ない。

大人しそうな同居人の子供達は40代後半だと思う。

母親は70代?3人で生活している。

仕事は誰もしていない。どうやって生活しているの?

家の中にいてストレスたまらないの?

本当に不思議だ。

わ、我が家?

知らない間に子供さんたちいないわよねぇと言われているらしく、

この間、ご近所の人2人に、最近子供さんの車、駐車してないけど、

どうされたんですか?と聞かれた。

どうしようがうちの勝手だろう!ってな感じで、我が家の事を誰も

知らない所へワープできないかな。。。と思うこの頃です。

そうそう、従って私もご近所の事を、アーダコーダと言ってはいけませんね(笑

 

 

 


It's my dad's birthday.

2017年03月04日 07時53分37秒 | Weblog

お父さん、お誕生日おめでとう。

82歳ですね。

最近、すこーし、あれ?って思う事もあったりするけど、

気力だけは一杯!!!!

凄いなぁと思います。

尊敬する反面、あなたにたいする反抗心も半端ない娘の私なのですが、

これも、お父さんの年齢のせいなのかもしれません。

ちょっとだけ、忘れ、ちょっとだけボケて、そしてそれを受ける私も

ちょっと忘れるようになってきています。

育てて貰った感謝を忘れないようにしたいと思います。

ありがとう。