日々是好日

7月23日(土)あれから1週間

ちょうど1週間前の土曜日、高熱に苦しんでいた。今はごくたまに咳が出るくらい。ただ、外に出たいほどのエネルギーもない。静かにステイホームした。

ひまわり番外編


エアコンの室外機を設置した時に、倒されたひまわり。倒れたまま花を咲かせた。涅槃ひまわり。ひまわりの生命力にはいつも驚かされる。



今日のブランチ。昨日、大阪市から届けられた魚肉ソーセージとどん兵衛を食べた。


どん兵衛 きつねうどんは、西日本限定。華やぐ旨味のWだし。お湯を入れて5分間待った。う〜む、早くうどん屋さんで食べたい。


DMM英会話は、これを選んだ。”History’s Heroes: Who was Rosa Parks?”


ローザ・パークスのバスボイコット事件やキング牧師のことは、日本ではよく知られている、とフィリピン人講師に言ったら、驚かれた。1年半くらい前、中学3年生の家庭教師をした。英語の教科書にはバスボイコット事件が記述されていた。語り継がれる歴史あり、忘れられた歴史あり。統一協会は名前を変えて今も存在してるが、若い世代にとっては未知の世界だった。オーム真理教がギリギリのところか。

8月の1週目に、fam tripが3日入っている。famはfamiliarization(慣れ親しませる)の略。海外からの視察旅行のようなもの。私の場合は、アメリカの旅行会社の社員さん2名を案内する。京都の伏見、大阪市内、姫路に行く。社員さんがそのツアーを気に入って、アメリカ人のお客さんに勧めてくれるようになるのが狙い。私は伏見の酒蔵が苦手。お酒の得意なガイド友達に、来週、案内してもらうことになっている。資料を読んだり、エクセルの練習をしたりした。


Spotifyのアプリより。「直子さん専用」に曲を組み合わせてくれるとは、知らなかった。


音楽を聴いていると泣きそうになる。やはりコロナのせいで心が疲れていたのかな?




『歌う』をクリックすると、カラオケの練習までできる。ホントに無料でいいの?


お嫁さんが食べたいものはないかと尋ねてくれたので、スイカを所望した。息子が食べ物をいっぱい持ってきてくれた。やはり涙腺が緩くなっている。


昨日の配食サービスを使って、


海藻チキンサラダを作った。生協のシシャモとナスの味噌焼きと共に。


デザートはスイカと、


冷コー(大阪特有の言葉。もう死語らしい)注文の時「冷コー」というのは恥ずかしいから、この頃は「アイスコーヒー」と言うようにしている。










名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る