日々是好日

8月16日(火)お習字、今月の課題

いつものホワイト・デライト


DMM英会話で、南米のコロンビアについての記事を読んだ。
危険な国というイメージがあったが、最近は安全になってきて、観光客も増えてきたそうだ。


自然が雄大。


カラフルな都市。


そうそう、コーヒー豆の産地だった。


自転車屋さんに行って、傷んだサドルを交換し、後ろにチャイルドシートをつけた。孫の送り迎えのために。



習字の提出用の作品を仕上げなければならない。パッとしない作品群。


私が選んだマシな作品。先生のお宅に郵送した。
8月の漢字の課題は「冨貴如浮雲」
富貴は浮雲のように定まらない、という意味。私の文字も不安定。


夕食はステーキ、マッシュポテト、トマト、枝豆、冷奴。
ステーキは半分に切って、いただいた。高齢者には丁度いい。


アマゾンで注文した本が届いた。「物語 ウクライナの歴史」
先週のナターシャのzoom講演会では、歴史についてかなりの時間が割かれた。おぼろげにしか理解できなかった。古くはコザックの時代まで言及されてビックリした。現在のウクライナの状況を知ってもらうためには、知ってほしい内容だったのだろう。無知を恥じて、本を購入した。著者は元、外交官で、ウクライナ大使も務めたことのある黒川祐次さん。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る