DMM英会話の話題は、虎ノ門ヒルズの森タワーにお目見えした”Vertical Garden City(立体緑園都市)

超高層タワーの低層階を緑化したようだ。

大阪にもVertical Gardenがある。梅田スカイビルの東側に、垂直に聳り立つガーデンがある。安藤忠雄の設計で’Wall of Hope’と命名されている。

日本は面積の7割が山地で平地が少ないので、「土地の節約のためにこんな庭を作りました」などと適当な説明をしてきた。
明日は書道教室がある。気分は乗らないが、練習しなければ。
まずは録画していた番組を流してから、習字の用意をした。

『京都ぶらり歴史探訪のテーマ』は『禁断の扉を開く』 清水寺と南禅寺と東寺の公開していない場所を見せてくれた。

南禅寺の障壁画が出てきた時には、思わず書くのをやめて、テレビに集中した。
狩野探幽の『群虎図』

当時、日本には虎がいなかったと言われているが、どうやってこんなに迫力のある虎が描けたのだろうか。



当時、日本には虎がいなかったと言われているが、どうやってこんなに迫力のある虎が描けたのだろうか。


夕食を用意する時間が迫ってきた。習字を途中でやめちゃおうかな、と思ったりしたが、一応、4種類の作品を書いた。

今日は、冷蔵庫にあるものだけでは作れない。お米が一粒もないから。
ライフに行ってお米などを買った。冷蔵庫に使い残しの野菜が溜まっていく。おかずは冷蔵庫のもので作った。ニラが残っていたので、チヂミを焼いてみた。ニラと人参、入れ過ぎ。
