グランドゴルフ大概⛳️町内対抗運動会。
お花見🌸新年会などなど。
町内清掃や避難訓練、ラジオ体操などもある。
しかし一番大きなイベントが夏祭り。
今年は8月5日に開催される。
コロナで中止になってから4年ぶり。

神輿を担いだり、盆踊りをしたり、
手持ち花火をしたり、子供向けの工作教室があったり。手作り灯籠で広場を飾り櫓をたてる。
焼きそば、やきとり、フライドポテト🍟
かき氷🍧、フランクフルト、生ビールなどの模擬店も様々。
なかなか力が入った祭りだ。
しかし、これはその年の役員さんと昨年度の役員さんが準備運営にあたるのだか、正直死ぬほど過酷。なにせさいたま市の暑さは半端ない。
焼きそば、フランクフルト、焼き鳥、缶ビール、ペットボトルのお茶。これらはひとセットにして自治会加入の全世帯に配布する。
勿論当日の売り上げする分もあるわけで、用意する量は膨大。役員は祭りが終わると寝込む騒ぎ🥲🥲🥲
しかし我が自治会もご多分に漏れず高齢化の波が😅😅😅
コロナ禍で中止になってから、夏祭りなんてなくても良いんじゃないか?なんて意見もチラホラ。
そもそも自治会費にはお祭り協賛金の2000円が盛り込まれているのだ。
ならば自治会費を値下げしてお祭りをやめたらどうだ!と言う提案だ。
私は正直、なくて良いなって感じ。
あの準備と当時の大変さはやった事ない人にはわかるまい。暑い中熱中症にでもなったら大変だ。しかもみなさんご高齢。
無理は禁物。
すると今回から模擬店が廃止された。
飲み物の販売と生ビールの販売のみ。
全世帯に配布していた焼きそば達もなくなり、代わりに缶ビール、ペットボトルのお茶、焼き鳥缶詰のセットの配布となった。
昨日役員さんが届けてくれたが、それでもなかなか大変だ。
車に配布するものを積み込んで一軒一軒配っていく。車に乗れる役員さんは良いが、私に役員が回ってきたら自転車で配らねばならない。これは大変😓😓😓
自治会館を開放してエアコンの効いた部屋で親交を深めようと言う事らしい。
しかしそこへ集うのはごく一部の自治会の主達。多分沢山お酒を持ち込み、家からおつまみや料理を持ち寄るのだろう。
なんだか乗り気のしない祭りだ。
因みに我が家は勿論参加しない😅😅😅
多分今は自治会も過渡期なんだろうな。
そもそも自治会の活動のために会社の休暇を取らねばならない役員さんは悲惨だ。
これからどうなっていくのかな?