ならばと郷里群馬のおっきりこみを作ろうと野菜をカット。
里芋、こぼう、大根、人参、白菜、ネギ、きのこ辺りがスタンダード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/7acf7bcca4b79b08ab33d64546e163c9.jpg?1706077684)
おっきりこみは山梨のほうとうみたいなものだが群馬ではあまりかぼちゃは入れず味噌ではなく醤油味。群馬版ほうとうがおっきりこみ。
とにかく亡くなった父が大好物で母は粉をこねて、のして、伸ばして、切って麺を作っておっきりこみを作っていた。
残念ながらその道具を処分してしまい、多分不器用な私には麺作りは無理だと思われ。
買ってきたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/7400cd117a3745ba1045b481478c0ddb.jpg?1706077920)
シマダヤさん、ありがとう😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/c38621d81d68cb81ff7720ffb6fb54d9.jpg?1706077948)
我が家で1番大きな鍋を引っ張り出して出汁を取る。酒と味醂を入れてから煮えにくい野菜から煮込んで最後にネギと白菜と麺を入れてから醤油で味つけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/1e2b8d90ebb236b7c4322fa7cd802ddb.jpg?1706078118)
完成!
あああ。あったまる。
しかし残念なのは実家で食べていた麺と違い少し硬め。やはりおっきりこみはクタクタに煮込んだのが私の好み。
埼玉の北部群馬に違い方面では煮ぼうとうと呼んでおっきりこみみたいなうどんを食べる習慣がある。確か深谷あたりの製麺所が生麺を作り近くの八百屋さんで売っていた気がする。次回はそちらの麺にしよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/dc98d629551ce580c35913df11de8c69.jpg?1706078410)
父と母にお供え。
喜んでるだろうなー。久しぶりだもの。
テンション上がって⤴️弟にもおっきりこみ作ったとLINEしたバカな姉😅😅😅
懐かしいねー!と返事もらいました。笑。
八百屋さんで夫が好きなニンニクの醤油漬けを買ってきたが、びっくりするほど塩辛い😣
なんとかならないか?と蜂蜜で漬けなおしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/e5f0135e56c43fdf59f98e03c3c7f3cd.jpg?1706078599)
なんだか今日は朝からキッチンにいるな?私。勢いでポテトサラダ🥗作っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/976ce550866217cc23830a71310419b9.jpg?1706078681)
少し辛子マヨネーズを入れたが良い塩梅✌️
ついでに水が上がってきた糠床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/d4581d76c809fcccaf54944038f90dd2.jpg?1706078856)
コレを整えてきゅうりを漬けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/271322c5b3aa94b6355cc56735e05b27.jpg?1706078885)
私の朝ごはんにはきゅうりの糠漬け欠かせないので。笑