gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

かぼちゃ色

2020-10-30 22:44:28 | 日記


ほほ満月に見える月、今日も綺麗に見えるています。
思い立って一寸外へ出てみると、曇りのない月の光に魅了されます。寒さも忘れて澄んだ夜空を眺めるだけで気持ちがリセットされました。
今週も、夕方来てくれた小学生くん、はじめはとても眠くて眠くて…
ピアノに向かって譜面を見ると眠気が一層増してしまいました。
少し弾いて、まだ眠い。さあ…どうしようかな…?ふと閃いて、今日は音を聞くことに集中、我が家に置いてある五線紙に聴こえた音符を書くことにしました。「 だいぶ聴こえたね!」だいぶ目覚めてスッキリ、お互いに楽しい音遊びの時間、あっという間に時間が経ちます。最後は体も動かしてみよう、小さなボールでキャチボールしながら「しりとり」、キャチボールの好きな生徒くん、ここでは物足りなさそうだけれど、だいぶ眠気も覚めてよかった!今日はぐっすり眠ってくださいね。次回も楽しくお稽古できますように。
今日は特別、ハロウィンにちなんで作ったパンプキンのスコーンを少しだけお土産に。
アイデアの引き出しが増えればより楽しむことができるのだなと思いつつ…
小さな引き出しの中ももはや冬眠中、少しずつ起こしながら進展できるのなら嬉しいことです。
いろいろと開拓できますように。


継続

2020-10-29 23:40:52 | 日記


急に寒くなり、今朝は寒暖計では6度、日課となりつつあった朝の散歩も気候を見ながら続けられたらと思います。
日々の積み重ねとはなかなか実践するとなると難しいかもしれませんが、できることから少しずつ無理なく行えたら何か達成感があるかもしれません。
何事も基礎が大切ですね、お稽古も趣味であれば楽しく無理なく継続できるのならいつのまにか音楽が生活の一部となっているかもしれません。
自分の意思で始めた楽器ではありませんでしたが、音楽は何かと心の拠り所となっていたように思います。
学生の頃のアルバイトで初めて地元の先生の代行で教えに出向いたこと、ふと懐かしく思い起こします。その生徒さん、少し楽器への熱が冷めていた記憶がありますが…習い事の少しの経験でも今となればきっと宝となっていると思います。
その後も小さな教え子さんたちは成長されて、今は楽しい趣味として弾いていらしたり、専門に進まれたり、音楽の好きになるきっかけになったのなら嬉しいです。音楽を通しての多くの出会いは本当に宝物となっています。
時々お誘いいただく、アマチュアの方々の音楽への情熱は素晴らしくその世界は真似できないような気がしています。
触発されるべく、またご一緒の機会を楽しみに。
近年はまっている中に、学生の頃、義務的に触れていたオペラ、分厚いスコアの中に、音楽の世界がぎっしり詰まっていて、演奏することさらに楽しいと今更ながら感じています。
絵画もとても好きな世界、絵と音楽が繋がっていることもとても興味深いです。
課題は増える一方ですが、沢山のことに触れ合い、気づきとともに進んで行けたら幸せです。


ボランティア

2020-10-26 21:09:17 | 日記



楽しく無理なく、ブログを綴ってまいりたいと思います。
暖かいお言葉をありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
昨日、今日は晴れ模様、朝夕は10度を下回り寒いですが日中はあたたかな太陽の光が差して気持ちも前向きになります。
人の多いところへ出向くのは控えめ、だんだんと億劫になりますが運動不足は禁物、5分間(笑)でも周辺巡りの散歩を心がけています。
先日のとても偶然な出来事とは、レッスンを終えられた生徒さんが駅で初めてお会いした方にお声をかけられたとのこと。
その方は楽器を習われたくてお探し中でらしたとのこと、生徒さんが楽器をお持ちだったからでしょう、駅でお声をかかられたことがきっかけとなり、今回思い掛けなくお会いするチャンスに恵まれました。
こちらに来て、このような偶然なご縁がいくつかあり、幸せを感じています。
出会いは宝物、大事にして参ります。
気がつくと10月ももうすぐ終わりです。
昨年のカレンダーを見てみると、東京に出る機会が何度もありました。
東京でのコンサートの他に、12月には軽井沢の高齢者施設にてクリスマス会にて演奏させていただいたり…印象深い楽しい思いでです。
東京在住の時には時々ボランティア演奏、慰労演奏の機会をいただいてとても良い経験をさせていただきました。
またこのような機会を大切にできますように。
まだまだコロナ禍のリスクが絶えませんが、気を緩めず前向きに過ごして行けたらと思います。
皆様も健康でありますように…。

出会い

2020-10-25 10:55:40 | 日記


一昨日は夕方から濃霧、音で例えるならミュートをつけたイメージです。
天候も日々変化して、景色共に山の気候も楽しめます。
昨日は偶然がいくつも重なる不思議な、新しい出会いがありました。
ご一緒に音楽を楽しめますように…。
午前中は遠方からいらしている生徒さんのレッスン、お好きな曲を自ら選曲された曲を熱心に練習されています。
今年は発表の機会を断念したので次回にまたあたためられるとのこと、楽しみです。
私自身も大学時代からの友人とのピアノとのデュオを長年楽しんでいますが、今年はこのような状況でしばらくご無沙汰、オンライン、リモートも対面には叶わないものの、新しい発見がありそう、研究中です。
どんな音でもミュートをつけると良い音に聞こえてしまいそうです。
怠らずに現状維持を心がけていたいものです。
今後の、音楽を通しての出会いも楽しみにしたいたいと思います。


ともに…

2020-10-24 00:54:05 | 日記



生活の一部となっている音楽、出会いは幼少の時、音楽好きだったということもあり、両親が習い事としてバイオリンを与えてくれました。
出張でいらしてくださる先生のもとで近所の幼なじみのお友だちたちと一緒に始めたとのこと、自分の意志で始めたバイオリンではありませんでしたが、音楽は好きで今まで続けてこられました。今となってはそのような環境にとても感謝しています。
 バイオリンははじめはイメージしているように音が出ないかもしれません。まず、楽器をかまえることに慣れて、無理なく音が出せるように少しずつ体感してゆきます。身体によって楽器の大きさも変えてゆきます。一番小さい楽器は1/16、分数楽器を経て、フリーサイズになります。

今日、こちらにいらしてくれた小学校高学年の男の子くん、バイオリンではなく、ピアノを弾いています。
お忙しい中、送迎をしてくださるご両親も音楽がお好き、どうか音楽を楽しんでくれたら…とのご希望で、少しでもご期待に添えたら嬉しく思います。
私自身も日々色々な気づきを大切に、音楽を生涯の宝物としてゆけるのなら幸せです。
一人からアンサンブル、お互いに共鳴できたらなんと楽しいことでしょう。
楽しみも何倍にも膨らみますように…。