
今日も昨日の続きを見てください~


橋の高欄に・・・

こわ~い彫刻が・・・


「篠籠田の三匹獅子舞」と書いてあります! 篠籠田の三匹獅子舞を調べてみましたら、こう書いてありました^^
↓
●場所
柏市篠籠田1214(西光院)
●指定種別
千葉県指定文化財(無形文化財)
●概要
一般には「篠籠田の三匹獅子舞」と呼ばれ、毎年8月16日に西光院境内で行われます。
獅子舞の始まりは、徳川5代将軍綱吉の頃の元禄時代といわれています。
篠籠田の獅子舞は、龍神をかたどる「龍頭の獅子」です。祖先の霊をなぐさめ、五穀豊穣と家内安全を祈願します。


橋の歩道には、こんな可愛いのが♪



川に、鴨さんが沢山いました♪

寒くないといいのですが・・・








お天気が良くて、お日様の光が川に降り注いでいましたので、川の透明度が増していたように見えました^^
それで鴨さんの足が、よく見えましたよ
