
今更ですが、必要に迫られてiVDR-S対応HDDを買いました。
我が家は日立好きのため、テレビも日立製です。しかし、録画したデータを残すBDもしくはDVDデッキはまだ持っていません。いつか買おうと思ってはいるのですが、なかなか手が出ないのです。
そんな中、姉のところでBSが見られるようになったので、地上波から抹殺されたF-1放送を録画してもらうための手段としてこのHDDカートリッジを購入した次第です。
このHDDカートリッジを使える製品がなかなか普及しない、というよりたぶんこのまま消えゆく規格のような気が非常にしますが、結構使い勝手は良いです。
まず、小型・軽量・大容量。そりゃノートPCに使われている2.5インチHDDを元にしていますからね。持ち運びしやすいですし、書き込み型メディアでは最大級の容量です。
簡単に取り外しができます。複数のカートリッジを用意してジャンル別などに保存するのも良いです。
テレビ内蔵のHDDとデータのやりとりができる。(らしい。試していないもので真相は分かりませんが・・・。)
専用のUSBアダプタを利用すれば、PCでも利用可能。私のPCにはIOデータ製のチューナーを入れておりますが、PCで録画した番組をこのカートリッジにコピー・ムーブが出来ます。残念ながら逆は出来ませんが・・・。
試しに、PCに録画した番組をコピーしてみましたが、茶の間のWOOに差し込んで見たところ、問題なく再生できました。
ただし、PCでネットワーク経由、もしくはUSBアダプタ経由でその番組を見たら、コマ飛びしてちょっと残念なものに・・・。原因はまだ解りません。
私のPCスペックとしてはAMD Phenom2 X6 1100T&NVIDA GeFoce 9800GTなので、動作環境ギリギリっていうことはありません。
視聴に使っているDLNA対応クライアントがWOOユーザーの優待販売で買った、CyberLinkの「Soft DMA」なのですが、コレの相性??デジオンの「DiXiM Digital TV」を使ったら、もしかしたら問題ないのかもしれませんが・・・。
え?AMDだから??それは勘弁して。まぁ、今の状況を見る限り、次こそはIntelで組むべきでしょうね。(といいつつ、AMDが好きなのよねぇ。困ったもんだ。)
欠点としては、値段がちょっと高い。といっても繰り返し使えるということと、速度の速さを考えると、BD&DVDと比べるのは、何とも判断しづらいですが。
そして、現在USBタイプの外付けHDDの方が主流になりそう、という事。HDD容量の増設という意味では、コレの方が良さそうですもの。1バイト辺りの単価も負けるし。
主流になれなさそうなので、のちに調達が難しくなる、かも。(あくまでも可能性。)
全体で見ると、まだそんなに使い込んではいませんが、結構便利です。BDレコーダーと組み合わせれば、かなり柔軟な使い方が出来そうですよ。
もっと普及してくれれば良いのですけどね~。