ここからは 若干手入れの方法が異なるので 別々に書いていこうと思います。
レノンの方は別に更新したいと思います。
2016.5.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/92f9b2c9efeca09ff9b314561baa9e98.jpg)
定植後 枯れてはいないので順調に育っていると思います
この時期の気温は 最低気温 5℃~8℃ 最高気温 10℃~15℃
キャップの中は 最低気温 10℃~15℃ 最高気温 12℃~30℃
日光が当たると 当たらないとではキャップの中は結構な違いがあるようです
あまり期待のしてなかったキャップですが なかなか役に立っているよう…
地温は 生育にギリギリ支障のない最低 10℃をキープしています
2016.5.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/969ba2f4eb1a6a34337b12f41a0dd58f.jpg)
どのくらいの高さか 一応測って見ました
高さは 約14㎝
地温 15℃
気温 17℃
地温と気温はキャップを取ってすぐの写真を写したものなので
キャップの中の温度だと思ってください
ちなみに時間は朝の7時くらいです
2016.5.13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/d13c355412bbf258c1550bf330fe1309.jpg)
親ヅルの葉が3枚で摘心 定植して10日以上経って
根も落ち着いてたと思うので 天気が良さそうな明日摘心予定です
2016.5.14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/e4afd05a554484e27de678bd3e9a059c.jpg)
親ヅルの葉が7枚です
3枚残して摘心なのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/764591ed64ccb4bd91c38d793a06d14d.jpg)
1枚元気のない葉があったので 4枚残しました
2016.5.17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/cf44952c3e28e2a03775d78a02de0bcc.jpg)
摘心したものではないのですが(写真写りの都合により)
子ヅルが出てきています
この苗も1枚元気のない葉があったので4枚残しています
マルセイユの摘心は この1度きりです
芽かきも行わないで後は伸ばしていくだけです
まとめ
・定植して根が落ち着いてから摘心
・この後 摘心、芽かきは一切行わない
・水やりは控えめに(根を十分張らせるため)
・開花までの気温は28℃~30℃が理想
・地温は16℃以上を目安にする
気温や地温は 家庭菜園ですので天気次第ですね
まずは枯らせないように頑張ります!