初めての留学は不安
ですよね。
お問い合わせでも多い内容です。
私も英語が得意ではなく、不安なまま留学した一人です。
話が聞きとれるのか?伝えられるのか?不安でした。。。
で、事前に準備をすることにしました。
話すネタ帳を作りです。
留学して最初の頃は、持ち歩いて、それを見せながら、説明していました。
カンニングペーパーです!!
たくさんの人に説明しているうちに、それがなくてもできるようになっていました。

たとえば、
★自己紹介
語学学校の授業やクラスの違うお友達、ホストファミリーやご近所の人に自己紹介をする機会も何度かあると思います。
自分自身のこと・・・趣味や好きなこと、苦手なことなど。



家族のこと・・・家族構成(もちろんペット
も)や、職業など。
出身地のこと・・・位置や気候。観光地や地元のお祭りなど。(日本のことも)
話すだけでは、伝わりにくいこともあるので、写真などがあると会話は弾むと思いますよ!
★日本食
お寿司、てんぷら、うどん。。。有名な日本食はたくさんあります。
海外でもSUSHIの看板はたくさん見ます。
日本人の私たちからすると 寿司=にぎり寿司 だと思いますが (私だけですかね?)
海外の人は SIUSHI=巻き寿司
SUSHI SHOPのほとんどは巻き寿司です。
そして、具は独特なので、それを日本食と思われていると違うよ!!っと言いたくなりますが。。
のりが嫌いな人がいたので、
ほかにも、チラシ寿司もあるよ!!と作ったのですが、なかなかうまく伝えらず、普通のご飯として食べられたこともありました。
ホストファミリーや友人に何か日本食を作ってと言われるかもしれません。

私は関西人なので、お好み焼きをつくる機会が多かったです。
(日本人の友達からもリクエストが多かったです)
なにか、簡単なものが作れるといいかもしれません。
★その時期の行事
普段、当たり前だと思っていることを説明するのが、とても大変です

話をしていてると、それはなぜ?それはどうして?など、聞いてこられることもあります。
文化や、環境が違うので、海外の方にとっては疑問に思われることがあります。
調べておくといいと思います。改めて、日本の文化を知ることもできます。
(日本人はあまり、日本のことをよく知らないと思われがちです。)
先日は節分について記載したのも参考にしてみてください。
★おみやげ
海外ではあまりお土産を渡すなどはないので、持っていかなくてもいいのですが、
話のネタになるので、いいと思います。
日本製のものはもちろん、100円均一の商品でも質がいいと喜ばれます。
(和柄の小物や扇子、てぬぐい等)

お子様のいらっしゃる家庭であれば、折り紙なども好評です。
(作り方を説明するのは難しかったので、私は一緒に折りながら、その都度、like this...って言っていました。)
今、海外の方には抹茶が人気だとニュースで見ました。食べ物を持っていける国であれば、抹茶のお菓子も喜ばれると思います。
日本にいるともちろん、日本語で話しをするので、
無意識に人と会話をしています。
特に、だれか話すことを専門的に学でいない人がほとんどだと思います。
日常的な行為なので、意識せずに行っています。
しかし、日本語が英語に変わるだけで、とても意識し考えだすのです。
普段から、日本語の会話でちょっと意識していくのもいいかもしれません。
○○で、××で、△△して・・・・・、□□した。といったように、1文がとても長くなっていたりしませんか?
話ている方は理解していても、聞いている方は理解できてなかったりします。
1文を短くする
これが、人に伝わりやすいかもしれません。
そうすると英語にするのも簡単になってきます。
1文づつ、話していても、きちんと聞いてくれますよ。
簡単な英語でいいので説明できるようにしておくといいでしょう。
ゆっくりでいいので、ジェスチャーや写真を交えたりして、たくさんお話をしてみましょう!
★ネクシスジャパンホームペーシTOPはこちら★
資料請求は、無料です!!
まずはお問い合わせください!
説明会も随時実施しております!