2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

「ネット右翼(ネトウヨ)≒ニートやフリータ等の恵まれない人達(底辺層)」説の証左収集&ネトウヨ観察を主目的とするブログ

国旗国歌に関する諸外国の事例

2010-06-03 00:21:39 | 政治政策資料色々
上の画像は国旗をあしらった水着etcです。
国旗に関して海外ではこういう態度が普通なのだという事が上の画像をとってもおおよそ分かります。
産経やネトウヨは
「国旗国歌に敬意を払うのが国際社会の常識!!!」
「儀礼的な物事では常に国旗をかかげ国歌を歌うのが国際的常識!!」
などとヒステリックに叫びます。
実際、日章旗をあしらった水着を出したら産経は多分ひきつけを起こすでしょうし
民主党が2009年総選挙前に日章旗二枚を貼りあわせて民主党旗を作った際にも
産経やネトウヨは以下↓の様にヒステリ起こしてました。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20090819/1250662420
>国旗民主党旗変造事件をメディアリテラシーしてみる
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs
>切り刻まれた日本国旗
http://blogs.yahoo.co.jp/heartail/60203181.html
>日本国旗を切り刻み冒涜する民主党。これが彼らの本性です。
http://conikki.seesaa.net/article/125895603.html
>国旗を切り刻ざむ民主党

しかし‥どうみたって上の画像の水着etcは
「(生地に印刷した)国旗を切り刻んで作っている」訳でして‥
産経やネトウヨのイチャモンが国際的には如何に変なものか分かります。
(さすがに国旗を燃やして抗議するというのは少し品がない気もしますが‥しかしイスラエルの
ガザ地区に対する蛮行をみてるとパレスチナ人がイスラエル国旗を燃やす気も理解出来ない訳ではないです)

そして‥現実は以下↓の様な態度が国際的には普通なのです。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76061&servcode=700§code=720&p_no=&comment_gr=article_76061&pn=2&o=
>【写真】イ・ジョンヒョン、太極旗パンツ姿でダンス
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1138577/
>POPなアメリカ国旗柄♪が可愛い!アメリカンスター&ストライプビキニセット
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2406376/3044375
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2406376/3042841
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2406376/3042865
>欧州選手権に熱い応援?ポルノ女優が国旗色のボディペイントでビーチサッカー
http://www2.odn.ne.jp/~opeixe/sub8%20brasil%20mania%20gift%20set.htm
>ブラジル国旗セット
(最低限の節度を守ってはいるものの産経やネトウヨの言うところの
「敬意」をあまり払っている様には見えません)

そして写真だけではなんなので国旗国歌の扱い方について少し調べてみましたら以下の様になります。
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
>■世界各国の状況
>(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料
> 「諸外国における国旗国歌について」から)
>
>1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)
>
>a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。
> イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
>オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
>ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
>スペイン: 学校での規定はない。
>デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
>ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
>スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。
>
>b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
>しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
>ギリシャ:学校での規定はない
>イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
>スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
>ドイツ: 各州の権限で決められる。
>オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
>ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
>旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
>
>c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。
>
>d.米州・オセアニア各国での例
>カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
>アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
>キューバ:国歌は学校での規定はない。
>オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
>ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。
>
>
>2)国歌を国民の慣習に任せ、政府が追認指示するのみで、
>正式の法律・勅令・大統領決定・最高議会決定で制定していないおもな国
>大韓民国・インドネシア・タイ・イスラエル・エチオピア・エジプト・イギリス・
>オランダ・イタリア・スイス・デンマーク・ノールウエー・スエーデン・
>フィンランド・オーストリア・ハンガリー・ブルガリア・キューバ・ニュージー
>ランド
>旧チェコ・旧ルーマニア
>(40ケ国中21ケ国:1975年調査を1985年修正)
国旗国歌の義務付けをしている国の方が少数派です。
産経やネトウヨの言い分はやはり国際的にもright wingでultra-conservativeな様です。

国旗国歌法制定時の答弁です
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kokkikokkatouben.htm
>御指摘の政府の見解は、政府としては、今回の法制化に当たり、国旗の掲揚等に関し義務づけを行うことは考えておらず、
>したがって、国民の生活に何らの影響や変化が生ずることとはならないと考えている旨を明らかにしたものであります。
明らかに「義務付けしない」と述べています。
ネトウヨや産経はこのときの答弁はなかった事になっている様ですが‥


最新の画像もっと見る