(1)上面施工金取付 無着色のネジを緩め、ホルダーを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/004c9eb1f7272b24f9c27911c0617986.jpg)
(2)アダプターの位置決めをする
アダプターの黒い印の対面が水栓の正面位置になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/7ed543ac892a6561e05d640aa7687f18.jpg)
吐水口回転範囲が150度なので、まんべんなく、シンク内回るように
位置決めをした。(シャワーがあるので、気にしなくとも・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/7924111a4b65d68a2f312ca1ce69c352.jpg)
着色ネジを少し締めると、外したホルダーが下で回り、「カチッ」
とはまる。後は交互均等にネジを回しながら固定し、スパナで
軽く増し締めを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/71f64862b4afa2843c7fe647bbec47cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/6f9c2b71ffd2c7991f5879dce5559290.jpg)
(3)水栓本体の取付
ホースの先端がパイプガイドの中に隠れるまで、ホースを引き上げる
給水・給油ホースを横並びし、挿入する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/551cc632fe124c0af8523a9726102ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/7b736ee12426923214fc6eb4f1aac3fe.jpg)
カバーリングの穴、水栓本体の穴、アダプターの穴の全てをそろえ
て皿小ねじで固定し、カバーリングを180°回転し、穴を後ろに回す
と、「カチッ」と音がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/9ae52f63bb612e3c88dc45e3f912d86f.jpg)
(4)ソケットを止水栓に取付 給水・給油ホース接続
給水・給油ホース接続前に、レバーハンドルを上げると差し込み易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/471faf7c62a5da3747da451beb47b0c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/876f9d679f4b6b0ad7a975b9e867757f.jpg)
(5)ホース⇔シャワーホースソケット⇔給水管 接続
上下向きに注意してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/506ff35939a08bd0a5b6bedab09a2ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/1c7ade6c8fb81a495ac1689d81465635.jpg)
ストップリング小(給水管側)に妻陽子を指しておくと、簡単に
接続できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/cf250b34eace71763ead8cf971f4e9a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/ed291fe5d960a9f4ad36118f68684fda.jpg)
(6)ストッパー取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/fdbcd35aca20b0a098898506722ca6f7.jpg)
(7)止水栓を開ける(下の画像から、上の画像の位置に左回り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/c2926604b32e8e814a472770c2a942c0.jpg)
(8)通水確認し、最後に水漏れがないか、ティッシュでチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/d590c4ab480b33001fb15a2717771c5c.jpg)
(9)終わり