3月5日(土)
いつものように883Rを乾拭き。
曇り空だったけど、寒くない。この時期寒くないのが一番いい!
今週の土曜日は、両親の通院の付き添い。
そんなに待たされなく、1時間ですべて済んだ。
暖かい陽気が続いたからか、待合室にいる患者の数が少ないように思える。
そういや父親が寒さで体調を崩して入院したのが、昨年のこの時期だった。
今年は平穏に過ごしている。
診察が終わって昼食に出かける。
熊谷市玉井にある「佐登美屋」で
野菜天ぷらそばを食べる。
午後は、市川商会へ883Rを預けに行った。
(2月19日撮影)
ロッカーカバーからオイル漏れ。後ろの気筒側も滲んでいます。
昨年の9月から始まったのは知ってたんだけど・・・
無かったことにしてましたw
(これも2月19日撮影)
ついに下にポタポタと落ちてきてしまったのを確認したところで、市川商会に修理をお願いしました。
今日修理入庫で1週間ほどかかるとのこと。
今から修理完了が待ち遠しいw
着々と乗られてますね~~。
自分まだ初乗りしてない(笑)
両肘完治を待ってんですけど…
暖かくなって来たのでさすがに
ウズウズしてます。
そのオイル漏れを知ってたけど…
見ぬふりして放っておいたって
スゴイ分かります(笑)
自分はプライマリーカバーからオイル漏れをしてるの
1年くらい放っておきましたから(笑)
これが乗りたい時期に気付くもんだから
また見て見ぬフリしちゃう(笑)
まぁポタポタの量がさすがに多くなって
最後は修理に出しましたけど。
何か放っておくという気持ち、
スゴく共感して…1人で「わかるわかる」と頷きました。
883Rの退院早いといいですね。
883Rのオイル漏れ修理は2回目です。(1回目はホースに亀裂が入って漏れ出しました)
ロッカーカバーからのオイル漏れは、スポーツスターの持病ともいわれているようです。
まあ10年目の車両なんで、気を使ってやらなきゃなあと思っています。