12月30日(木)
夜勤明けで帰ってきて少しゆっくりしてから、883アイアンの2回目のライドで140号線バイパスを流してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/fc600d8c30006775bb0082bfaa6e5e4a.jpg)
まだ綺麗なうちに画像を撮っておこう(笑)
道中、風が強くて難儀した。
883アイアンはシート高が低くて、身長168cm,体重55kgの自分が乗っても両足がかかとまで接地する。
しかし、4年7か月ぶりのライダー復帰で、少しも運転するうえで安全材料とはなりにくい(苦笑)。
ところで、この883アイアンには買った時から付いていたカスタムパーツがいくつかある。
ハンドルバーだけは、契約の時に跨ってみてシートに座りハンドルに手を伸ばしたら、元の前傾姿勢というよりは、なんか前のめりみたいになってしまって運転しずらそうで、グリップが握りこぶし3個分(だったかな)手前にくるハンドルバーに替えてもらっています。
道中、適当な駐車場を見つけて駐輪し、カスタムパーツを撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/e82b0c2ee255921920a98df6fe8ab0a6.jpg)
フロントのウインカーがハンドルバーからフロントフォークに移設されています。
フロントのウインカーがハンドルバーに付いていなかったら、スポスタぢゃない,ハーレーぢゃない!位に思っていたけれど、これはこれで「まあ・・・いいんぢゃない?」ってことで(笑)。ウインカーの大きさも車格に合った大きさだと思ったしね。
ハンドルグリップが替えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/e08a26b15ee5147d8e468f5a3d542fb9.jpg)
これは握ったら痛そう。と思っていた。
実際、違和感がある。
ウインターグローブをつけて乗ってるからまだいいのかもしれないが、夏グローブになったらグリップを交換するかもな。
H-Dスカルコレクションのパーツが付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/c127848e0b6de4fa457e722b2617ffa1.jpg)
ガソリンタンクのキャップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/ccdbb75e21ce77f8dc755cff08195aae.jpg)
何かのカバー(ダービーカバー?)
スカルは好きでも嫌いでもないし、まあそのままだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/f9bb4c3f4a7d9d574741c90b07d53fde.jpg)
テールランプとリヤウインカーとナンバープレート
ノーマル車は、ウインカーの中にテールライトが光る一体型になってるんだったな。
ここにはお金を掛けたんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/70040029e603075addddd36b62037486.jpg)
ウインカーもフロントと同じものに替えられているし。
自分としては、リヤフェンダーの後ろの部分を短くして、LEDのテールランプに替えて、ナンバーはサイドナンバープレートに付け替えるカスタムが好きなカスタムだなあ。
こっちの方がリヤまわりをスッキリ見せられると思うなあ。
まあカスタムの色々なことを考えながら乗り続けようと思っております。
うちの883アイアンになって約110km走行
2021年のブログは、この記事で最後になります。
見に来てくださった方々、良いお年を!