![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/4ac6424f29cf11b3d9094b9c94d7ee67.jpg)
アンティークのステンドグラスはとても素敵だな~と思うけど、とにかく重いし、値段的にも気軽に使うことができないので、100円ショップの額縁を使ってなんちゃってステンドグラスを作りました。
同じ額を二つ、まずは白くペイント。
次に一枚の塩ビ板に、ガラス絵の具で黒のラインを書き入れます。
それが、しっかり乾いてから他の色を塗っていきます。
透明のままの部分には、木工用ボンドをわざとムラが出るようにヘラで塗りました。
赤の部分は、この色のガラス絵の具がなかったので、アクリル絵の具を混ぜた木工用ボンドを代用しました。
しっかり乾いたら、絵の具をのせた凹凸のある側を中面にして、もう一枚の塩ビ版で挟み、額縁も両側から挟んで固定。
ガラス絵の具も100円ショップのもの。
私がこれを作った頃には、ガラス絵の具の色数は少なかったのですが、最近見たらずいぶんいろんな色が揃ってました。
今度は、もうちょっと細かいデザインのものを作ってみようかな。
同じ額を二つ、まずは白くペイント。
次に一枚の塩ビ板に、ガラス絵の具で黒のラインを書き入れます。
それが、しっかり乾いてから他の色を塗っていきます。
透明のままの部分には、木工用ボンドをわざとムラが出るようにヘラで塗りました。
赤の部分は、この色のガラス絵の具がなかったので、アクリル絵の具を混ぜた木工用ボンドを代用しました。
しっかり乾いたら、絵の具をのせた凹凸のある側を中面にして、もう一枚の塩ビ版で挟み、額縁も両側から挟んで固定。
ガラス絵の具も100円ショップのもの。
私がこれを作った頃には、ガラス絵の具の色数は少なかったのですが、最近見たらずいぶんいろんな色が揃ってました。
今度は、もうちょっと細かいデザインのものを作ってみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます