人が困難に直面する時、
前向きになる方法は2通りある。
他人をしんじるか、自分を信じるか、、
言い換えれば
俺か、俺以外か。 @ROLAND
というわけで、
月1でカレンダーの暖かい言葉たちに
難癖をつけていきます(^-^)
9月のカレンダー
この暑さが
あるから
木陰の
風が
心地いい
悲しいことや辛いことがあるから、
楽しさや嬉しさ、安らぎを
深く感じることが出来る。
そうかもしれないですね。
近年では9月も全然暑いですもんね。
さてこの【夏の暑さ】、
辛いことの象徴として表現されてます。
つまり
【困難な状況】=【自然現象】
【耐えれば過ぎ去る苦しみ】
これで良いんですかね😅
大概の困難には打開の余地があります。
そこの表現が足りない。
暑さレベルの、我慢すれば過ぎ去る困難は
あまり無いと言うことです。
例えば
【イジメ】や【上司が無能】とか。
これは過ぎ去らない。
改善の余地はないか?
戦える道具は揃うか?
逃げ切れるか?
誰かに相談できないか?
考えて行動しないと、状況は変わらない。
昨日のゲリラ豪雨は天災。
じっとしていても過ぎ去りますが。
17時から何をするか??
・いつ過ぎるか調べる
・雨が降る前に帰る決断をする
・豪雨の中帰る決断をする
19時30分に通りすぎるとネットで調べた。
・それまで仕事をする
・ブログでも書いて待つ
★ここでボーッと時間が過ぎるのを
待っていては二流です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます