論系室だより

-早稲田大学文化構想学部 現代人間論系の教員・助手からのメッセージ-

公開ゼミのお知らせ:「マクロとミクロの政治 ―セクシュアルマイノリティ運動とカミングアウト」

2017年05月30日 | 教員から(著書・論文・イベント等紹介)
-------------------------------------------------------------------------
「ディスアビリティと現代」合同公開ゼミ ―観る×聴く×考える―
「マクロとミクロの政治 ―セクシュアルマイノリティ運動とカミングアウト」
-------------------------------------------------------------------------

 岡部耕典先生から公開ゼミのご案内です。
 アメリカでゲイであることを公表して、初めて市会議員になり、
のちに暗殺されてしまったハーヴェイ・ミルクのドキュメンタリーを見て、
最近、『新宿二丁目の文化人類学―ゲイ・コミュニティから都市をまなざす
を上梓された砂川秀樹さんのお話を伺うという、充実した内容です。
ふるってご参加ください!

 

日時:2017年6月9日(金)
場所:33号館7階の702号現代人間論系カンファレンス室

〇3時限(1時~2時半まで)
映画「ハーヴェイ・ミルク」の視聴
(予告編 https://www.youtube.com/watch?v=RWoYScfwf-M


〇4時限(2時45分~4時15分)
ゲイアクティビストの砂川秀樹さんをお迎えし、沖縄のピンクドットでの活動、
代表的なご著書である「カミングアウト・レターズ」などを踏まえたお話を伺い、
その後、参加者とのとの質疑・意見交換の予定。

※3時限と4時限どちらかのみの参加も可能。
※会場管理の都合上、参加希望のかたは事前に
岡部耕典 k_okabe@waseda.jp までご一報願えれば幸いです。


参考:
砂川秀樹さんのホームページ
http://www016.upp.so-net.ne.jp/sunagawa/

RYOJI(編), 砂川 秀樹(編) 、2007『カミングアウト・レターズ―子どもと親、生徒と教師の往復書簡』、太郎次郎社エディタス
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784811807256

(本の紹介)
ゲイ/レズビアンの子とその親、生徒と教師の往復書簡。家族への、身近な人への告白。初めてうちあける子どもの思い。母親の驚き、葛藤、そして受容。生徒と教師の真摯な対話。18歳から82歳まで、7組19通の手紙と2つのストーリーを編んだ。ゲイ/レズビアンの子をもつ親たちの座談も収録。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ご案内】映画音楽批評「小... | トップ | 【ご案内】1年生向け「進級ガ... »
最新の画像もっと見る

教員から(著書・論文・イベント等紹介)」カテゴリの最新記事