ついに難関ルソン島北部セントラルマウンテンど真ん中
進出することが出来ました。
誰にも言わず、私なりに頑張ったつもりです。
怖かったですがカリンガに出向き、
一人のキャッチャーを育てることから始め
採集することさえ不可能な地域でしたが
今月、ついにルソン北部進行することができました。
ここで採集できる状態になるまで
2年近くかかりました。
私のキャッチャーは、この場所で採集するのに
二度、反政府ゲリラに銃撃されました。
現在は、ある程度友好な関係になり、ようやく採集できたものです。
私の恩師にも聞かされていましたが、この北部セントラルマウンテンのど真ん中は
未知の世界です。
今回は、アトラスオオカブトのみですが
今後、昆虫業界にとって新たな知見が得られることを期待していますし
次回、甲虫に関しては何かしら採れてくると思います。
蝶に関しては、まだ採集できる状態ではありません。
価格に関しましては、ここを進行するのにかなりの経費を使っていますし、
危険地帯及びこういう場所は二度と来ない可能性が常にありますので
価格が高いのはお許しください。
でわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フィリピンの昆虫の事や
直接私と話したい方・交渉・ご相談等は
下記までご連絡ください。
頻繁に標本・生きたクワガタムシ、カブトムシ等
の予約注文や依頼は受けておりますが
対応できるときはすぐにご希望にそえますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は
それだけに集中するわけにもいきませんので
気長にお待ちください。
また、価格交渉等のお問い合わせもいただきますが
高額商品、BIGサイズ、希少種等は検討の余地がありますが
予算を明記していただけますとありがたいです。
普通種につきましてはある程度数をまとめていただいてからの
話しとさせていただいております。
基本的に学名でオーダーしてください。
和名はあまり海外では意味がありませんし
私もあまりわからないので・・・
当然のことですが
メールしてくる場合は、
自分のお名前等明記してください。
記載がなければ、返答はいたしません。
なお、質問に関しましては
答えれる事は
お返事いたします。
kat2496@live.jp
まで