![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/9c810f4cf9311cf5489c0a4e77b6f6e1.jpg)
さかぐち 坂道 登り坂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/5d929b6696d6d042b978bbb18552929d.jpg?1646490042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/a1a90f4152a91f416632cf99ad903e06.jpg?1646490539)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/8956b5b59bf3c5113f2609e2f77c2dee.jpg?1646490679)
たまにはたまみと登ってね。
こんばんは、にしきです。
進捗状況ですが、ヤフオクにて未組み立て新ロットの先頭車3両を入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/5d929b6696d6d042b978bbb18552929d.jpg?1646490042)
あれれ、、、???
5両もある?
そうなんです。完全に組めるのは3両ということで、付属で他のパーツ類がありました。
レリーフは3両分、
お顔のパーツは4つ、
側面とガラスは6両分、
スカートは8つ、
その他中間車の屋根や妻板など多数。
急に1000系だらけになりましたね。
そして、旧ロットの先頭車を2両中間車化するので、お顔が2つ余ります。
そこで今回入手した分のうち、お顔のない側面パーツ2両分とドッキングさせるとあら不思議。先頭車が6両完成!!!
残るはレリーフが足りない問題。
メルカリとかのジャンク品で対応するしかないのか。。。
本題の中間車化改造は、順調です。
ただ、接合した時に側面下部の段差があることが判明。パテを盛り盛り、微調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/a1a90f4152a91f416632cf99ad903e06.jpg?1646490539)
あとは、窓の高さが違うことも判明。これはもう1両を作る時に考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/8956b5b59bf3c5113f2609e2f77c2dee.jpg?1646490679)
そしていまはこんな感じ。
上の隙間を埋めるために2mmプラ棒を接着、削ります。
今後の課題
・インペリアブルーの調色
・レリーフ不足
・中間車4両の調達
・パンタ撤去跡の製作
これくらいでしょうか。
プラモ作りもそうですが、ゆっくりじっくり納得するまで時間をかけることが大事だと思ってます。
塗装後の乾燥時間とかパテの乾燥など丁寧にやって、世界に1つだけの1000形を作るんだ🔥🔥🔥
それではまた。
夢でお会いしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます