にしかぐらのおじさん

にしかぐらに関すること
家族のこと
最近は、日ハムも
ラーメンの話題も

先輩達が

2011-02-22 17:40:36 | 日記

 バレーボールの指導はほぼTコーチにお任せ状態が続いています。TコーチがK中3年生Jんきを誘って男子チームの指導にきています。全国中学校バレーボール大会3位チームのメンバーです。推薦入学が決まっているので、少年団の指導に参加しています。実業で春高全国経験者Mきも練習に参加してくれました。2人対各チームとゲームを行いました。

かなり真剣です。

ビーチバレーは2名でチームです

汗もかいているようです。

 


6年生に贈る言葉

2011-02-20 09:48:40 | 日記

 いまの6年生は、男女各4名の合計8名います。5年生からはじめたMOMO以外は2年生の後半からバレーボール少年団に入団していました。男女とも、先輩たちの人数がぎりぎりで2年生にも募集したところ入団してくれた西神楽バレーボール少年団存亡の危機にあったときに救ってくれた団員です。そのため、男女とも3・4年生からレギュラーで大会に出場していました。みんな、頑張り屋さんで一人も途中で止めることなく卒団の日を迎えました。きびしい女子とやさしい男子、いろいろな意味で仲の良い8人です。千代ヶ岡のMOMOも直ぐに溶け込んでいます。修学旅行も一緒でした。同じ学年で4人もチームを組めるのは、西神楽では久しくなくバレーボールの楽しさ・厳しさを教えることの出来た学年だと思います。

女子のキャプテンとして、チームをまとめたブロックの名人Mりあ、常に正論でチーム・後輩をひっぱていたセッターNANA、一番のサーブで得点をかせいだレフトAやか3姉妹全員バレーボール少年団です、ジャンプフロータとAクイックで攻めたMOMO、4年生新キャプテンRおと3年生でフロータサーブで攻めるAおいと2年生からがんばっているTIひろチームを作っていました。初戦突破を目標に東神楽カップでは、2勝を上げて4位入賞することも出来ました。

 夏の大会では、鬼監督にユニフォームを取り上げられ、大声で怒られては固まっていた6年男子、最後の大会で念願の優勝カップを手に入れ満面の笑みが目に焼きついています。キャプテンの大役をこなしサーブでせめたKAもくん、キャプテンの仕事はどうでしたか。最後のAクイックは見事でした。レフトエースSもチャン、ここにきてオオバケ・パワーアップです。中学校ネットでもアタックきましょう。まじめな性格で監督の言うことをすべてやろうとしていました。サーブとセッターでがんばったHかる、最後はHかるのサーブで優勝を手に入れたようなものです。セッターTくま、きれいなバックトスを上げて攻撃につなぎました。監督の猛嵐を柳のように受け流さすチームに貴重な存在でした。Tけと・Rいは・Sうと・Aや乃介新チームがんばるぞー。

保護者の皆様、指導者の我がままを聞き入れて全面協力をいただきありがとうございました。

後輩の皆さん、先輩から引き継いだバレーボール少年団の伝統を発展させて活動をしていきましょう。


男女混合チーム

2011-02-20 06:23:40 | 日記

 今の中3は、6年生の時に男女で6人いましたので同じクラスのメンバーでバレーボールチームを作りたく混合チームを作りました。男女混合チームは、北海道のローカル規則です。男子チーム・選手が少ないための救済措置です。このときの混合チームで、全道選抜優勝バレーボール大会にも出場することが出来ました。その時の私のベンチワーク・選手起用法が問題となって、今の申し合わせになったようです。

それは、登録男子は原則コートに出ること。その時の大会で、西神楽はベンチに男子3名(5年生・4年生の男子)を入れていたことが問題となったようです。

新西神楽チームは、男子12名・女子7名でスタートします。西神楽は女子チームの維持に苦労しています。それぞれチーム事情があることも念頭において頂きたいのです。その時のメンバーは、中学校でバレーボール部に入部してそれぞれ頑張ってくれました。高校はバラバラになりますが、それぞれの道を歩んで欲しいです。


休養も、練習の内

2011-02-18 18:02:30 | 日記

 先週の連休はびっちり男子チームは練習していましたので、疲労も出てきたようです。最後の日曜日は、休養日でしたがバレーボール以外にも色々とやることはあるようで疲れがたまっていたようです。

 来週の日曜日のなかよしカップV2大会で、6年生もバレーボール少年団から卒団となります。ポジション変更して練習しています。

 男女8名の6年生今のところ、中学校の部活もバレーボール部を選択する子が大半だと思います。

 少年団の指導者としては、中学校でもバレーボールを選択してもらいたいですが、子どもたちは無限の可能性もあります。色々と悩みながら決めるのも人生経験でしょう。3月は、とりあえずバレーボールから離れる6年生、何をするのかな。

 

高校生も、推薦で内定している子以外はそれぞれ受験です。高校でもバレーボールを続ける子、バレーボールから離れる子、それぞれの選択があります。

受験頑張れ