原田武夫です。さらにもう一つ。
「高野山で行われている我が国仏教界最大の重要行事に秋篠宮同妃両殿下が御列席」
うーん。。。
これで誰が、何が、何故世界で、また我が国で最も枢要でいらっしゃるのか(これから)分かる。
「想定内」です(^_-)-☆
http://www.asahi.com/articles/ASH5N4TWXH5NPXLB00N.html…
https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/869597526444803
秋篠宮ご夫妻が高野山訪問 結願法会に臨席へ
2015年5月20日22時17分
金剛峯寺の視察に訪れた秋篠宮ご夫妻=20日午後4時49分、和歌山県高野町、上田潤撮影
秋篠宮ご夫妻は20日、和歌山県の高野山で営まれている「高野山開創1200年記念大法会」に参列するため、高野山真言宗の総本山・金剛峯寺を訪れた。50日間に及ぶ宗教行事の締めくくりとなる21日の結願法会に臨席する。
ご夫妻は、20日は同寺で中西啓宝管長から高野山の概要について説明を受けた。その後、山内に伝わる文化財を集めた高野山霊宝館を視察。秋篠宮さまは、鎌倉時代の仏師・運慶作の八大童子像(国宝)を鑑賞して、「時代の力強さを感じます」と感想を語ったという。
高野山で開創法会終わる、秋篠宮ご夫妻も来訪(写真付)
2015年05月21日 21時24分
先月(4月)2日に始まった高野山の開創(かいそう)1200年記念大法会(だいほうえ)は、きょう(21日)、最終日を迎え、冷え込んだ早朝から、山上では、一連の行事が滞りなく終えられたことへの感謝の思いを込めた法会が営まれ、秋篠宮(あきしののみや)ご夫妻も出席されました。
説明を聞かれる秋篠宮ご夫妻(高野山・壇上伽藍の三鈷の松前で)
午前9時からは、奥の院で、納骨されている人の供養をする大施餓鬼会(だいせがきえ)が営まれ、燈籠堂(とうろうどう)までの参道を、侶らが練り歩いて読経し、大勢の参拝客が手を合わせていました。
そして午後1時から、記念法会を締めくくるの結願法会(けちがんほうえ)が、壇上伽藍(だんじょうがらん)の金堂(こんどう)で行われ、秋篠宮ご夫妻が見守るなか、高野山真言宗管長の中西啓宝(なかにし・けいほう)座主(ざす)が導師(どうし)をつとめて、大日如来(だいにちにょらい)が中心に描かれた曼荼羅(まんだら)を供養する「庭儀大曼荼羅供(ていぎだいまんだらく)」が営まれ、数百人の僧侶が経を唱えました。
結願法会に出席された秋篠宮さまは、出席できたことは大きな喜び」と話され、記念大法会に寄せて「弘法大師(こうぼうだいし)の教えが広く理解と共感を得て、世界平和と人々の安寧(あんねい)のために寄与することを願います」と述べられました。
笑顔の秋篠宮さまと、子どもに声をかけられる妃殿下紀子さま(結願法会会場の壇上伽藍・金堂前で)
秋篠宮ご夫妻はこのあと、伽藍(がらん)や奥の院を訪れ、弘法大師に食事を届ける「生身供(しょうじんぐ)」を視察され、行く先々では大勢の参拝客らが携帯電話などのカメラを向けたりしていましたが、ご夫妻は、終始笑顔で、手を振るなどして応えていました。
結願法会を終え、伽藍をあとにする中西啓宝座主ら一行
高野山では、開創1200年記念の最大の行事となる50日間の大法会が終わりましたが、ことし(2015年)は、年末まで開創イヤーとして、特別な催しなどが行われます。
http://wbs.co.jp/news/2015/05/21/61156.html
秋篠宮ご夫妻が高野山を参拝
秋篠宮ご夫妻が20、21の両日、開創1200年を迎えた高野山(和歌山県高野町)を訪れ、世界遺産の寺社などを参拝。弘法大師空海(774~835年)の遺産に感謝する壮大な祈りの光景に触れられた。
20日にはまず、高野山の鎮守として知られる「丹生都比売神社」(かつらぎ町)を訪れ、丹生晃市宮司から本殿のほか、皇室と神社の関係などについて説明を受けられた。
参拝者らは日の丸の旗を持って出迎えた。
すぐに高野山まで移動。高野山真言宗の総本山「金剛峯寺」では大勢の参拝者に出迎えられ、中西啓寶座主らから寺や開創1200年の説明を受けながら境内を巡られた。
国宝や重要文化財(重文)の美術工芸品を保存する「高野山霊宝館」では、静慈圓館長から説明を受けながら観覧。館内の「紫雲殿」では、国宝の八体童子像や重文の不動明王座像に関心を寄せられた。
21日は朝から、金堂や根本大塔がある「壇上伽藍(がらん)」を訪れ、聖地「奥之院」に移動。杉の大木や諸大名の墓に囲まれた参道をゆっくりと歩かれ、大師が入定(にゅうじょう)した御廟(ごびょう)まで食事「生身供」を運び込まれる様子をご覧になった。その後、灯籠堂を観覧し、御廟や歴代天皇の御陵に参られた。
高野山は、大師が816年に開いた真言密教の聖地。今年1200年目を迎えるため4月2日から50日間の記念大法会が営まれ、5月21日が最終日。秋篠宮ご夫妻は同日午後、壇上伽藍で営まれる法会に臨席される。

【添田隆昭・宗務総長(左)から説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=21日、和歌山県高野町高野山で】
(2015年05月21日更新)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=294749

秋篠宮同妃両殿下が高野山をご訪問される
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/e535960ac0714998d519d9ffdf0ad9da
日本というのは・・・奥深い国です。 全てが結局は、「そこ」に帰着する。
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/a27214ceb99ce148e8c268be7649d6d4
この笑顔が・・・全てを物語っています。我が国の未来。
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/facf04132488c2e5ed97c93af29313a9
「本当の日本」 これをそろそろ私たち日本人は知るべきなのです。
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/2a403e3954dc3cbfe6ab347fc4c0a7d7
今、どうしても私が行きたいところが「ココ」です
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/b8d47a2050c3ffcb0f10a4636fa1d493
いよいよアルゼンチンが不可逆的にデフォルトへと踏み出しました
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/2f2d7c979eaa362aff2d836bab7ebfec