S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

テンテン父さん

2007-07-17 16:37:11 | Weblog
健康診断で、高脂血症でお医者さんに痩せないとダメ・・・と言われた我が家のお父さん。
キムジョンイル体型でお腹がすごい!

先日仙台に行って、久しぶりにあったじいちゃんにも「おまえは相撲取りにでもなるつもりか?」とじいちゃんの第一声がそれだったので、わたしは大爆笑した。


そんなお父さんがオークションで、テンテンベルトを買った。
このテンテンベルトは、お腹に巻きつけてスイッチONすると、すごい振動でお腹がじっとしてても運動したぐらいのいきおい・・・・という楽してウエストがしまり、お腹がへこむというのだ・・・・

そして毎日、お父さんは寝転がってはテンテンベルトで、地震の?ように揺れている。
こんなんでキムジョンイルから安倍っちぐらいにはなるのかい??


でもこのテンテンベルトは、肩こりや背中がこってる時もマッサージ器代わりににもなって便利ではある。
これでメタボリックが治ればすごいテンテンだ!


一夜あけて、新潟は大変なことになっている。寒いときも大変だけど、暑いときの避難所も大変だと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震はこわっ・・・・

2007-07-16 16:53:06 | Weblog
台風が去って、地震が来る。日本列島は小さいから大変!
すごい大きな台風や地震が来ると、日本は半分ぐらい被害が出るほど、小さな国なんだと実感する。


今朝、長女が施設の障害者さんを連れて、何人かで新潟の海へ行くんだよ。と言って出かけた。
今日は仕事だったので、会社にいたらすごい揺れ・・・・・
机の下にもぐりこんで、久々にかなり怖かった・・・

あわてて震源地は?とニュースを見たら、「新潟」と聞きあせる。
娘の携帯に電話してもつながらず・・・・かなりあせる。心配
メールもなかなか届かない。

海はあぶないんじゃないかと思って津波情報をみたら、津波注意報が出てる。
もっと心配になる。


なんどかメールして、娘から連絡が入り、高速道のパーキングで休息してたら、地震で、高速道は通行止めだよ。
みんな無事でやっと安心した。


結局、娘達は海にも行けず、途中で引き返したらしいけど、ほんと何もなくて、ほっとした。


台風の被害にあわれた所も、地震の被害に遭われた方々も本当に大変で、自然災害はこわい。それでも地球の温暖化が少しでも影響しているならほんとに真剣にかんがえなきゃいけないと思う。


ゲッ・・・余震が来たよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘がない・・・・・by陽水

2007-07-14 16:40:05 | Weblog
ずうっと雨ばかりだったのに、またばかでかい台風が近づいていて、またまた雨。

洗濯物は部屋にはでな運動会の旗のように、干しまくりの日々。
こんなとき、乾燥機のある今時の洗濯機が欲しいなあ・・・・・

しかし、九州の人たちのことを思えば、まだまだ愚痴を言うのはおこまがしい。
九州地方は大変だと思う。


あんなにあったはずの傘が、雨降り本番には我が家の傘たてから、消えている・・・・
傘はいったい、いつの間にどこかにいっちゃってるんだろうか?
大枚はたいて買ったはずの傘だけがなくて、コンビニで買ったビニール傘と、骨が折れたこわれた傘だけが、いつも残っている。
我が家の七不思議のひとつである。

いくつもあったはずの折りたたみ傘も雨が降るとかくれんぼしているように、捜しても見当たらない。
傘お化けがいるのかもしれない!


大学にいっている次女の奨学金申請が通って、奨学金がもらえることになった。
うれしい!家計が助かります。
利子がないので、娘が働くようになったら、少しづつ還していけばいいので、母はとても助かります。

年金しかり、奨学金しかり、部屋中の洗濯物しかり、こんなんが庶民の生活なのですなあ。でもこんどの農水大臣は、なんだかとっつあん坊やみたいな顔してるなあと・・・・・小学生がスーツ着てるみたいな顔でんなあ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で作るご飯ぐらい安心して食べたいよねえ・・・

2007-07-13 16:33:45 | Weblog
中国の食品がいろいろ問題ありになっているけれど、今までいっぱい中国産のしょうがもさといももネギも食べてきたから・・・少しこわいなあ。

しょうがも国産と、中国産が並んでいて、まったく値段が違うとつい中国産を買ってしまうのが実状だった。けれどこんなに次々に出てくると、中国産はどうしても買うのをためらってしまうよね。

中国産のさといもが山のように入っていてきのう50円で売っていた。
「うう」と迷ったけれど、やっぱり買わなかった。

健康を害するともっと高いつけがまっているのは、今回入院していやというほど、身に沁みたからねえ。


それでもこれだけ経済的にも大国になって、オリンピックもひかえていて、マジで中国はあらためないと、世界中にばかにされてしまう・・・・
とはいっても日本も同じようなことをしているなあ。
だけど食べられないものを混ぜたりしていないよ。

きのうニュースでやっていたダンボール入りの肉まんはぶったまげた!
ダンボールが入ってることなんて考えもしないから、知らずに食べちゃうのが普通だよね。


きのうは一日ブテの顔を見なかった。今まで毎日ご飯食べに来ていたのに、急にこないと、何かあったんかな?と心配になる。
息子は「どっかで車にひかれてつぶれちまったんじゃないの?」なんていうとマジで心配になる。

しかし、今朝ブテは腹をすかせてやってきた。
動物(猫)なんて単純なもんでお腹が満たされていれば来ないんだ。
それを感情過多の人間はいろいろ考えすぎるんだけど、ブテはきっとどこかで食べ物をもらったかして、お腹がいっぱいだっただけの理由だろう・・・

ブテニャン、あんたはホント長生きしそうだよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃ちゃんが・・・・いない・・・・

2007-07-12 16:45:21 | Weblog
きのう会社から帰って、庭に出てはじめて気づいた。
日曜日お父さんに、生垣のつるや雑草をとってもらったんだけど、この春、お姉さん達と花桃をみにいって、そこで買ってきた花桃の苗木を庭に植えてあったのが、
「無い・・・無いヨオ」

お父さんが雑草の樹と間違えて、引っこ抜いてしまったのだ・・・・

ガーン、ひどいじゃないか、花桃ちゃんと雑草と間違えるなんていくらなんでもひどいよ。(泣)

トトロの庭にするのが夢で、小さい樹の苗木を買ってきて大きくなるのを楽しみにしているのに・・・

来年花桃が咲いたかもしれないのに・・・・

がっくり・・・

雨ばかりで、雑草が生えすぎて、何がなんだかわからなくなっている我が家の庭。

もう少し元気だったらしゃかしゃか庭の草取りもしたいけれど、今はまだしゃかりきにやると後がこわいから、もう少し身体が元気になるまでがまんしよう。

今まで肩こりもしたことがなかったのに、肩も首も背中もこりにこっていてごきごきする。首にはピップエレキバンをはって、背中には湿布をはって、ツギハギだらけの人になっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍っちは、「アバラ」が解るか?

2007-07-10 16:38:59 | Weblog
「消費税を上げないとはいえない、」とか「上げるともいわない」とか、わけわかんないことばっかり言ってる、安倍っちや、「家計簿や領収書や、銀行の引き落とし、以前勤めていた会社の証明がない場合は、人格」などとわけわかんないこといってる・・・そんな大人を見て、子どもは「こいつらわけわかんねえよ」と言いそうな雰囲気だよ。

挙句の果てに、なんとか還元水が、りっぱな門構えのお屋敷に変身しちゃっただけのような、何も変わっていない実態に、国民をバカにするのもいいかげんにしてほしい!と思う。

しかも社保庁の尻拭いするために、また貴重な税金が使われ、すべてが国民に負担させているだけのような今の政治に、あきれてミサイルマンになっちまう・・・・


今の政治は、幼稚園児のほうがまだ大人なんじゃないかとわたしはマジで考える。


娘に借りて「アバラ」というマンガを読む。
この難解さは、現代詩もぶっ飛んで、自分がかなり低脳?かと疑ってしまうほど、わかりづらくて、しかも途中で眠くなってくるほどの勢いだった・・・・・
マンガが哲学よりずっと難解な今の日本に、ほんとにおバカみたいなのは、政治家ばっかりみたいな気がするよ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かしましい」のもたまには楽しい!

2007-07-09 16:53:33 | Weblog
きのうの日曜日は、朝からかなりの暑さ・・・

生垣に、あさがおに似た雑草のツルが巻きつき放題だったので、お父さんととる。
雑草はものすごい繁殖力で、うんざりするほどだ。
けっこう大変なので、老人になったら庭があると大変だと思う。

お父さんは、老人になったらマンションがいいと言う。
だいたい庭の手入れなんてするような性格ではないからなあ。


午後はお姉さん達が来たので、3人でくっちゃべっていたら夕方になってしまった。


父や母が死んでしまうと、血のつながりのある家族が姉妹しかいなくなってしまうので、なんだか子どもの頃よりは、いろいろ身近になってきて、話もいろいろできる。わたしの姉妹は男がいないので、こういう時はすぐかしましい?おばさんになれるのだった。

子どもの話、家計の話、政治の話、温泉に行こう・・の話、料理の話、とか。

同じ親から生まれても生き方も性格もまったく違うのがおもしろいけど、それでもどこか、根っこのところでつながっているから姉妹はいいなあと思う。

ちなみに肉ジャガの作り方も3人とも違うし、たぶん洗濯物の干し方もちがうだろうなあ。
洗濯物は、わたしはよく人の家の洗濯物をみながら、どうしてこんなに家ごとに違う干し方なんだろうなあ・・・と不思議に思うのだ。


平山夢明「ミサイルマン」を読んだ!
ぶっ飛んだ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキンマンも捨てがたい・・・けど・・・

2007-07-07 16:27:47 | Weblog
きのうはなんだか身体の調子が悪く、辛い一日だった。
腸の手術をしてから1ヶ月、いまだに以前のような身体に戻らないので、少しあせっている。
家族は「そんなにあせっても仕方ないから」と言うんだけど、なんだかこのままずっとこんなだといやだなあ・・・っていう感じで不安になってくるのだった。

未だにあまり本も読めずにいるし・・・
このあいだできたことが、できなくなるということは、かなり人間は不安になるもんだ。
きのうは吐き気がして、人の身体に自分の意識がのっかっているような気分だった。

つくづく健康はありがたいと思う。


この前朝テレビでやなせたかしさんが出ていて話していたんだけど、「こういう仕事をしていると何もなくて幸せだったらおもしろくない、失恋も挫折も、病気もみんな今の仕事に役に立っているから、ぼくはほんとうに病気ばかりしてるんだけど、入院してもなんとか楽しく過ごそうと思ってる。生きてるいじょうは楽しくおもしろく過ごしていきたい」と言ってるのを聞いて、あまりの前向きさに、思わず、アンパンマンの顔になっちまいそうだった。

アンパンマンはやっぱりすごい!

わたしも吐き気をおさえながら、それでも中国語にいった。
ここで甘やかすとわたしはつけあがって勉強から逃げるから・・・・なんとかアンパンマンの勢いで予習もしてなくて不安だったがとにかく授業は出席した。


ハンカチ王子の斉藤くんも、楽天の田中くんもがんばっていて、去年の甲子園をきのうのように思い出す。
わたしは田中くん大好きで、プロになって三振とったときなんかに、うおっーって吠えてる顔もかっこいいけど、笑った顔がすごいいいよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイデカッ!バッグだよ。

2007-07-05 16:51:21 | Weblog
最近は買い物に行くときにマイバッグを持っていって、少しでも地球の環境保護のために爪のあかぐらいは何かしようと思ってはいる。
西友はマイバッグで2円引いてくれる。

まとめて買うので、かなりでかいマイデカ!バッグを持っていく。

それでもゴミはなかなか減らないもんだなあ。

最近はブテちゃんが喜んで魚の骨とかを食べてくれるので(こだまは絶対食わない・・・)生ごみは少し減ってるかもしれない。

今朝「ごはーん」とやってきたブテの頭は1円玉ぐらいに毛がなくなって血が出ていた。ブテは自分からケンカをしかけるような気の強い猫ではないから、きっとどこかの野良ちゃんにやられたのだろう。
もしかしてこだまがやったのか?
かわいそうに、痛そうだ。

ブテは足も股関節脱臼してるみたいにがに股だし、片目も少し細く見えづらいみたいで、痛々しい風貌をしているんだけど、なんかユーモアがあって可笑しい。

みんな命はせいいっぱい生きてるんだよなあ・・・・としみじみ思ってしまう。
だからそんな命たちの地球の環境をがんばって守っていきたいっす。


携帯で映したカモメの写真を載せます。
カモメはくちばしが黄色くその先が赤くて近くで見るととてもきれいな鳥です。
猫みたいに鳴くので、宿でカモメの「にぁあ、にぁあ」という声で目が覚めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔さ・・・ということ。

2007-07-04 16:37:32 | Weblog
仙台に行ってきました。
義父に会ったのは、3年ぶりぐらいで、義父と義母を連れて三陸の海の側の温泉に行った。家のお父さんの一世一代の親孝行?だ。
太平洋がずっと見渡せて、部屋の窓にカモメが来て、ご飯もおいしくて、すごく喜んでもらえてよかった!

じいちゃんは肺ガンにもめげず、よく食べ、お酒もけっこう飲み、明るいので、なんだかほんとに安心した。
毎日ゴルフの練習にも行ってるんだそうで、健康な?毎日をおくってるみたいだ。


もしかしたらこのままあと10年は生きれるんじゃないかと思った。
「肺ガンに生きる私」の完結編が書けたといってもらった原稿?には、最後に「おわり」と書いてあってすごく可笑しかった。

次は自分のルーツを書いてるんだそうで、じいちゃんの執筆活動はまだまだ続くみたいだ。
献体の手続きも全部終わったので、じいちゃんはなんだかさわやかな笑顔だった。
余計なものをすっかり身体や心からそぎ落とした人の潔さみたいな、すごくいい顔をしていた。
会いに行けてよかった。



今度防衛大臣になった小池さんは、環境大臣の時、「ジュゴンを守る」とか言ってて、防衛大臣になったらそのジュゴンの海に米軍の滑走路を笑いながら作る人だ。
あのおばちゃんは絶対信用できない・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする