![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/d7de11fd28a8840114a85ef2121b8bb8.jpg)
携帯ストラップの続きです。
パーツに絵を描く方法は、またの機会にさせて頂いて…
サクサクいきます。
絵の具が乾いたら、ニスを塗りましょう!
ニスといってもアクリル絵の具のニスったらいっぱいあって
迷ってしまいますが、私は良く家具用のマットタイプのものを
使っています。コレだと、水にも強いので多少の汗も平気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
アクセサリー系のものを扱っているので、汗対策には気を配ります。
ニスがすっかり乾いたら、ストラップ用の部品を用意します。
部品は、手芸用品を扱っているお店で簡単に手に入ります。
今日はここまで、続きはまた後ほど…
お楽しみに~
パーツに絵を描く方法は、またの機会にさせて頂いて…
サクサクいきます。
絵の具が乾いたら、ニスを塗りましょう!
ニスといってもアクリル絵の具のニスったらいっぱいあって
迷ってしまいますが、私は良く家具用のマットタイプのものを
使っています。コレだと、水にも強いので多少の汗も平気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
アクセサリー系のものを扱っているので、汗対策には気を配ります。
ニスがすっかり乾いたら、ストラップ用の部品を用意します。
部品は、手芸用品を扱っているお店で簡単に手に入ります。
今日はここまで、続きはまた後ほど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)