断捨離で雛人形と向き合って、捨てないと決断した去年。
段飾りの骨組みと一部の飾りを捨て、残りをニトリの食器棚に収納すると言う暴挙に出たのだけどこれが良かった。
オフシーズンはこの姿↑です。
これをー
・布を取る
・蓋を開ける
・上の二人を棚上に出す
・屏風を開く
終了ー
スピート設置完了。
空いた上の段のスペースには、余った屏風を入れてます。
一日がかりだった7段飾りの設置を簡略化。
心の余裕が出て今年初めて雛菓子みたいのをお供え。
(実家で持ってる頃は母がやってくれてました)
土台下に無印のキャスター付き荷台を置いてるので、移動、向き変え、床の掃除も楽々。
出してからラップ音が減った気がする。不思議ー。
シーズンオフでも、気になった時にふたを開けるだけで換気してあげられるので、通年よりカビっぽいにおいが軽減されてるように思います。
段多めで毎年憂鬱に思ってる皆さま、捨てる決断ができないならこういうのもありですよ♪
予約投稿
予約投稿