
【DIY】洗面脱衣所を使いやすくする4
前回棚板を一枚付けたところまででした。 これでは収納力不足なのでもう一枚打ち込んでいきます。 天板というか一番上のところを1パーテーションにつき3か所27ミリビスで。 ...

【DIY】洗面脱衣所を使いやすくする3
前回追加部品の色塗り、乾燥待ちのところまででした。 土台となるこれはパーテーションの蝶番金具がついてると変な隙間が出来るのと強度が出ないので外します。 ...

【DIY】洗面脱衣所を使いやすくする2
前回元となるパーテーションが届いたところまでした。 これに800mm長、120mmの奥行で棚をつけたいんだけど、どういう形で倒れにくくするか、とか、耐荷重どれくらい行けそうか...

【DIY】洗面脱衣所を使いやすくする1
毎度汚くてお恥ずかしいんですが生活してたらこんなもんよね? 830*400幅の台は洗濯カゴを覆ってくれていいんだけど上に物が散らかる。 洗濯ネットは乾かす所なく放り投げ...

【DIY】キッチンの背面棚を作る7
前回天板を長くし裏補強、冷蔵庫と隣の家具と高さを合わせる棚を作ったところまででした。 部品も揃ったので後は組み立ての作業です。 自立はするので立たせておいて仮で天板置い...

【DIY】キッチンの背面棚を作る6
前回追加材料を買ってきて塗ったところまででした。 乾くの2週間も待ってられないので、ふき取り3日目でもう手袋赤くしながら組み立て作業の強行手段に出ることにしました。 ...

【DIY】キッチンの背面棚を作る5
前回天板を固定・タオルバーとりつけしたところまででした。 脚のぐらつきを抑える方法をいくつか検索したけど、専門的な道具を使わずにここからリカバリーできる方法としては ・L字...

【DIY】キッチンの背面棚を作る4
前回天板のカフェ板を仮乗せしてみたところまででした。 200mmの奥行のカフェ板を2枚使って400mmの天板にしていく工...

【DIY】キッチンの背面棚を作る3
前回ワトコオイル乾かず作業ストップ中につき他の部分の詳細を紹介してたところでした。 1週間経過してもいまひとつ乾かないのでもう待ってられない!!!ってことで進めてまいります。 ...

【DIY】キッチンの背面棚を作る2
前回使用木材にワトコオイル(マホガニー)を塗って乾燥&ふき取りを繰り返し中というところまででした。 ちなみに死節(木の節の黒い...