ののほんじゆうちょう

管理人nonohonが不定期にラクガキします。

ストレンヂア

2007年10月06日 | マンガ・アニメ

※画像クリックで元サイズ

ボンズの新作『ストレンヂア』観てきました。


や、やばい!!
やばすぎるよ、コレ!!!


キたね~、ボンズお得意の神作画。
頭っからお尻までとんでもないチャンバラアクション。
正直ストーリーはあってなきが如し(笑)だけど、関係ない関係ない。
アクションだけでお腹一杯だよ。
とにかく舞台の使い方が上手い。
単調になりがちな戦闘アクションにおいて、上手く場を設定し、最大限に魅せるアクションを生み出しているのは流石!
ちょっとでも作画に興味がある人は観なきゃいけませんよ。

ちなみに今回のストレンヂア、絵が結構好み。
なんとなく安彦良和を髣髴とさせる絵ですな。
漫画版も出てるようですが、安彦版で見てみたい気もします。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

2007年10月02日 | マンガ・アニメ
一応、青春時代にエヴァに触れているものとしては、なんだかんだ言って劇場版が気になってしまっていたのですが、どうしても私の行動範囲と上映館が合わず、観に行っていませんでした。

今日、出張で新宿に行くことになったので、翌日も仕事はありますが(笑)、観て帰ることに。



結論:時間の無駄。

いや、まぁ質はそりゃあ悪くはないですけど、あえてこの忙しい中時間を割く意味は全くない。(少なくとも序盤は)TV版としては図抜けて質の高い脚本・演出だったのですから、劇場版にしたって目新しさは特になし。『あ、このシーン追加されてる』とか『あのシーンがない』とか普通に気付くあたり、意外に憶えてることを実感できたのは新鮮でしたが(笑
前半はやはり急いでる感は否めず、終わりでは食い足りない。
数話分を一まとめにしてるから、山場がいまいち盛り上がらないし。
今回の劇場版ではラミエルがCGのためえらく綺麗なことと、1アクションの度に変形する演出以外は目を引くものはありませんでした。
あとは宇多田ヒカルの主題歌は結構良かったかな。
ともあれ、次作からはTV版と少しずつ違いが出てくるんでしょうかね。
ま、次に期待・・・ということで。

河童のクゥと夏休み

2007年08月10日 | マンガ・アニメ
『河童のクゥと夏休み』
クレヨンしんちゃんでお馴染みの原恵一監督による児童小説の劇場化。
現代に蘇った河童と少年の物語。

観る前に抱いた印象そのままの、爽やかであたたかい物語でした。
当然河童が現代に蘇って幸せに暮らせるはずがなく、物語はクゥにとって辛い方向へと進むわけですが、主人公の家族の優しさが心地いいです。クゥを目の敵にする妹も、すごいリアルにガキんちょで可愛らしい。お母さんもすごい『お母さん』な演技だし、こういう日常風景がリアルなところは原監督ならではだなと思います。
また、クゥとの旅行や子ども同士の会話での、主人公の心の機微がすごく好き。上手く言えないんですが、ささいなことでもそれは子どもにとってとても大きなことで、感動や悔しさに大きく心が揺さぶられる感じが好きです。クゥを連れた旅行なんて、まさにひと夏の大冒険です。
それでもってクラスメイトの菊池さんとのほのかな恋なんか、もうたまりませぬ(笑
そうです、何か大きなイベントがなくったって、こんなにドキドキするもんなんです!いやぁ、素敵。

最近の劇場版に多い、特に凝った作画が売り!というのと違って、丁寧な演技が作風に合っていて良かったです。また画風も一昔前のような、素朴な絵で好印象。そして音楽も何気にかなり好み・・・とか思ってたら、若草恵(あしなが、ロミオ)さんでしたか~!あぁ、この作風、作画でこの音楽じゃ、好みなわけだ。妖怪云々を除いた日常風景は名劇に通じるものがありましたし、非常に楽しんで見ることができました。
こりゃあ間違いなく文科省推薦すべきだよ。
『ピアノの森』『河童のクゥと夏休み』と、今年の夏はあたたかい物語で良作が続いたなぁ~。



※覚書
ライラの冒険
ストレンヂア
ALWAYS~続三丁目の夕日
夕凪の街桜の国
遠くの空に消えた

ピアノの森

2007年08月09日 | マンガ・アニメ
映画『ピアノの森』観てきました。

森に打ち捨てられたピアノとともに育った少年、一之瀬海。
高名なピアニストを父に持ち、英才教育を受けてきた雨宮修平。
この二人が出会い、それぞれの「自分のピアノ」を見つけ出す物語・・・。


率直な感想から述べましょう。
海、可愛すぎ!!
全編通して作画もよく、いい動きをしているんですが、特に海のアクションが全部生き生きしてます。半分小動物みたいな、子ども特有の動きが素敵です。
んでまた、雨宮に対する海の馴れっぷりが犬っころみたいで、反則級に可愛らしい。ケンカして仲直りしたいけど雨宮がまだ怒ってる・・・な時のションボリ場面なんか、犬耳と尻尾が見えるようでした(笑)。
ののさん、初めてショタに目覚めそうですよ!!(おい!
また海だけじゃなく、雨宮も良い子なんだわ。海も雨宮も、どっちも頑張れってな具合に応援したくなります。
ついでにいうとサブキャラの誉子ちゃんもボケっぷりも含めて可愛いです。
子ども達を素直に応援してやりたくなり、そんな応援に素晴らしい音楽で応えてくれる、素敵な映画でした。


==(ここから先、ややネタばれ注意)==

ただ、やはり10巻を超え、いまだ未完の物語を2時間の映画に収めたので、どうしても物足りなさは否めません。
2時間の尺では、物語の焦点を絞ったほうがわかりやすいのですが、どうしても海と雨宮の両方を行ったり来たりするため、ややぼやけたかなと感じました。主人公である海は、雨宮との出会い・友情→ピアノへの目覚め→悩み→昇華という過程があるのですが、悩み→昇華の過程にもっとじっくり時間をかけた演出があってよかったと思います。ここが短いとどうしても天才的に知らぬ間にできるようになってしまった感が否めません。
一方、雨宮は最も王道のカタルシスであったように思います。実力はありながらもピアノに苦しんでいる中、海と出会い、友情を育みつつも海の才能に嫉妬し苦悩する。競い合う中で改めて友の才能に気付き、心洗われると同時に、自らのピアノに光明を見出す・・・。この構造が一番映画として感情移入しやすく、物語をきちんと収束させられたように思いますし、雨宮で始まり雨宮で終わる演出からもそれを目指していたのだと思います。ただ、やはり海というキャラクターの強さが、脇役に納まらなかったのでしょうね。
さらに言うと誉子ちゃんもすごくいいキャラだし、演出も良かったし、可愛いんだけども、終盤のあそこだけで出てくるにはキャラが強すぎました。どのキャラもどの場面もしっかり面白いだけに、全部を描くには尺が足りなく、詰め込むと焦点がぼけるというジレンマに思えました。

==(ネタばれ終わり)==


とはいえ、逆に言えばどのキャラもすごく良いのです。
こちらで一人に焦点を絞って見るといいのではないでしょうか。
もちろん音楽は素晴らしいものでしたし、一見の価値は大いにありますよ。

与一さん

2007年07月28日 | マンガ・アニメ

※画像クリックで元サイズ

『バガボンド』(井上雄彦)より、殴り書き与一さん。
最新刊では与一さん大活躍で嬉しい限り。
しかし、どうしてあんな上手いんだ、井上雄彦は。

群青学舎

2007年06月25日 | マンガ・アニメ
入江亜季さんの『群青学舎』二巻が発売になりました。
入江さん独特の空気というか、キャラのにおいがすごい好き。
ラフで描かれてるアフターストーリーも超ツボだし、ああもぅ!(笑
表紙もすごいセンスいいし、良い仕事してます。

limさんやIndianaさんあたりには是非オススメです。


※入江亜季『群青学舎』エンターブレイン ビームコミックス

天と地の守り人

2007年03月31日 | マンガ・アニメ
上橋菜穂子の守り人シリーズの完結編『天と地の守り人』3部作をやっと読了。
最後まで運命や命の在り方を独特の空気感で描ききりました。
なんとも哀しく、力強い作品でした。
個人的にはチャグムとカリーナ王女との関係なども気になるところですが、そこはまぁ脳内で補完するといたしましょう。

さぁこれであとは4月7日から始まるテレビ版のみ。
どうなるのやら、楽しみ楽しみ・・・。

コゼット序盤感想

2007年02月12日 | マンガ・アニメ
そういえばずっとしてなかったので、コゼットのここまでの感想をば。

それまでの『名作劇場』とうって変わった絵柄に抵抗がある人が多いようですが、私はこの点は問題なし。今までの名劇シリーズだって、実際はいろんな絵柄ありましたしね。じゃあ今回の絵柄は好みかと言われるとそうでもないんですけど・・・(笑
作画も(6話までの段階では)安定しており、質も(現在の他のアニメ作品と比べて)高い部類に入ると思います。キャラの動かし方なのかカメラワークなのか、多少違和感は感じますが、あとはどういう物語をどう演出していくかというところでしょうか。


で、肝心の物語なんですが・・・辛い(笑
わかっちゃいましたが、見てて苦痛です。
元々セーラなど、理不尽な不幸に耐え忍ぶ系の作品は苦手なんですが、コゼットはそれに輪をかけて酷い境遇。これまでのどの作品も屋根裏部屋や馬車など、自分だけの逃げ込める空間がありましたが、コゼットにそんなものはなく、階段の下か馬小屋の隅って・・・猫ですか?!

人物描写が一番の問題点で、どの人もまともじゃない(ような描かれ方をしている)。
Indianaさんも指摘していましたが、まずキャラデザで善人悪人がハッキリ分かれすぎてて気持ちが悪い。テナルディエ家はどうやったらそういう形で家族が成立するのかわからないぐらいパッキリと性格が分かれて、しかもそれで数年が平気で経つし。唯一の理解者のガブローシュは良い子に見えるけど、当たり前のように自分の両親を愛してなく、引いて見るとエポニーヌらに負けず劣らず怖い。コゼットも養父母から一切の影響を受けずに気立てよく育つあたりが違和感バリバリだし、どうもこの物語は子ども像が変。
出てくる大人はマドレーヌ市長やお母さんでさえ自分のことしか考えてなく、すぐモノローグにふけっちゃいます。特にお母さんはお嬢様なのだからしかたないけど、人を見る目も人付き合いも悪すぎ。娘を預ける所に失敗し、工場でも友人を一人もつくらずに弱みがバレればすぐにクビ。もうちょっと何とかならなかったのかぃ?と誰もがツッコミたくなります。

この物語、全体の期間が長いので省かなければならないのはしょうがないのですが、省くには無理がある部分が多すぎるんでしょうね。コゼットがあずけられてから今までの数年間、いったいどれだけのことがあり、どれだけのことができたのか・・・。なのにアニメではコゼットとガブローシュのデザインが変わっただけで、人物や境遇に一切の変化がありません。なんじゃそりゃ~!?
『それから数年』で飛ばして済む境遇じゃなかったはずですが・・・。


とはいえ、コゼットやファンティーヌなど、一人に絞って感情移入するとものすごく辛くて、そういう意味では狙い通りなのかもしれません。今後の展開次第というところでしょうかねぇ・・・。


ちなみに、貧乏モノということでよくお金が話題になりますが、同じようにお金がよく出てきたペリーヌとついつい比べてしまいます。
テナルディエ夫妻はファンティーヌから養育費として月10フランせしめていますが(これは途中から値上がりした価格ですが、6話現在更に上がっているので、中間としてわかりやすく10フランとします)、パリカールを泣く泣く売った値段が30フランですから、年間でパリカール4頭分(これを数年に渡って)せしめているわけです。ペリーヌがパンダボアヌ工場でトロッコ押しをした時の給料が10スウ(0.5フラン)なので、10フランと言うとペリーヌのトロッコ押し20日分です。なんつーか、テナルディエ夫妻大悪人ですな。
さらにペリーヌの世界を参考にすると、どの職種でも宿代はほぼ給料の2/5~1/2となっています。マドレーヌ工場が相当待遇がいいと仮定しても1/3程度はするでしょう。トロッコ押しが1日0.5フラン、熟練工が3フランなので、大目に見てもファンティーヌは1フラン程度でしょう。ここから1/3をひくと0.6フラン。25日労働で15フラン。食費も何もかも抜いたとしても月に5フランしかたまりません。ここから更になんだかんだと要求されれば、コゼットと暮らすためのお金など貯まるはずもありません。ちなみに6話で薬代として40フラン請求されましたが、ファンティーヌさんの貯え1年分ですよ?!1年の労働が全て無駄にされているのです。こう考えるとテナルディエ夫妻にも、純粋に信じ続けているファンティーヌにも怒りがこみあげてくるってもんです。
ここまで巻き上げてるのに、テナルディエ夫妻はいつも『お金がない』とか言ってるけど、何に使ってんのか・・・。コゼットにひっきりなしに仕事が与えられるところを見ると、宿にお客は入ってるようだし・・・謎です。

なんか蛇足が長くなりすぎましたが、ツッコミどころ満載なのと、コゼット親子が本当に悲惨な境遇にいるのは確かなようです(笑

スキマの国のポルタ

2007年01月18日 | マンガ・アニメ
スキマの国のポルタ』が、気付けば18年度の文化庁メディア芸術祭優秀賞に輝いていました(←リンク先で映像も見られます)。

いやぁ、ポルタ面白いんですよ。
全体に流れる空気といい、適度なCG具合といい、ナレーションの吉岡秀隆といい。
というわけでホントは原作に近い絵柄でポルタを描きたかったんですが、あまりに似なかったので思いっきり自己流でアッチェル。

パプリカ

2006年12月28日 | マンガ・アニメ
『パプリカ』(今敏監督)観てきました。

簡潔に感想を述べると、非常に上手く面白い・・・が、今敏としての新鮮な驚きというものに欠けたかな・・・というところでしょうか。
ただこれは、これまで今監督が毎回作品によって新しい手法・新しい主題を提示してきたことからくる過剰な期待なのかもしれません。しかしそれでも、今監督には常に新しい何かを期待してしまうのです。その意味では『パプリカ』は、今までに培った技術を全て使って非常に上手くつくった作品・・・という印象を受けました。
あふれ出した夢と現実の境界がなくなり、どこからが夢でどこからが現実だかわからない世界・・・というのは、『妄想代理人』で既に似たのを見てるだけに、なんとなく落ち着いて見ちゃいますねぇ。クライマックスからその収束のさせ方も、なんだか見たような・・・。


『上手くつくった作品』と言いましたがしかし、その上手さたるや尋常じゃない上手さです。
オープニングでタイトル・メインスタッフの紹介がありますが、東京GOD~のように背景に溶け込ませつつ、さらにそこでの演出が上手い。その前後のストーリーから逸脱しないまま、いとも簡単に現実を飛び越えてしまう。さも当たり前のように超現実にいったかと思えば、ふとこっちの世界に戻ってくる。こういうバランス感覚というかテンポというのは今監督特有のものですなぁ。

作画は全編にわたって文句なし。夢があふれ出すという特殊な状況も、上手く描写されていました。演出も巧みで、それぞれのシーンで笑えて、ドキドキできます。
平沢進の音楽も素晴らしい。
とにかく観て損はありませんよ~。

鉄コン筋クリート

2006年12月26日 | マンガ・アニメ
観てきました、『鉄コン筋クリート』。

いやぁ、これはすごい!
まず驚いたのが、松本大洋の世界観の再現性。
キャラも背景も、隅々まで大洋の雰囲気そのまま。

明るいけど暗い、華やかだけど寂しい、スッキリとしながら雑然とした、どこでもないけどどこかで見たような、そんな大洋作品特有の雰囲気がカラーの背景になっても損なわれることなく、よりリアルに表現されています。
そして作品全体に漂う絶望感や焦燥感や閉塞感というのも大洋作品に共通するものですが、こちらも非常に良く表現されていました。

演出で非常に目を引いたのはその空間の捉え方。
宝町はゴミゴミして迷路のようになっているのですが、見ている側がその中でも空間を見失わないほど、しっかりとした空間力で描かれています。これはチェイスシーンなどで長回しが多用されていることなどによると思うのですが、それでも速度感や迫力を損なわない演出は見事だと思います。カメラワークが日本のアニメでよく見かけるものとは多少違い、そこも非常に面白いです。これは絵を描かないCGクリエイターで初監督のマイケル・アリアスの影響でしょうか。
それによるものか、とにかくCGで完璧に空間を取りつつ手で描く、またはCGで手書きを補完する手法が徹底されており、まさに宝町にカメラを置いて撮ってきたかのような印象を受けるほどのクオリティになっていました。

キャラの演技がすごいのはスタッフの顔ぶれからわかってはいましたが、すごかったです(笑)。また、豪華キャストと言われますが、豪華さ以上にぴったりとキャラにはまってて、なんかすごかったです。俳優起用でここまでしっくりくるのは見たことない。
背景から演出・作画、そしてキャストまで見事に大洋作品にマッチしており、その意味でものすごい作品です。

難をあげるとすると、クライマックスでの精神世界の描写が少し肌に合わなかったというところでしょうか。表現力がすごいのはよくわかったけど、前半のようにキャラの行動と空気で表現していた絶望感ほどは胸に響いてきませんでした。やはり日本人は(少なくとも私は)心理面を視覚的に変換した抽象表現よりは感情移入して『感じる』ほうが好みなのです。少なくともクライマックスのほぼ全てを抽象表現で占められてしまうと、いささかの盛り下がりを感じざるを得ません(エヴァにも言える)。

それでも一見どころか二見・三見の価値があるのは間違いありません。
私ももう一度観てこようと思います。

私と小鳥と鈴と

2006年12月17日 | マンガ・アニメ
今みんなのうたで気になる歌があります。
『私と小鳥と鈴と』
ご存知金子みすゞの詩に曲をつけたものです。
『みんなちがって、みんないい』という詩の素晴らしさは言わずもがな。
今回はこの歌に南家こうじさんがアニメーションをつけてます。
シンプルだけどすごく雰囲気のある絵と、メリハリの利いたアニメーションとが、とても合っていて良かったです。
元々南家さんのアニメ好きなのですが、これ好きですわ~。
おかあさんといっしょなど、NHK教育では時折南家さんのアニメを目にするのですが、久々に南家さんの頭身の高い絵を見ました(笑

シュナの旅

2006年11月03日 | マンガ・アニメ
部屋の掃除してたら宮崎駿の『シュナの旅』が出てきました。
う~ん、やっぱり面白い!!
そしてどうしてもゲド戦記と比べてしまいます。
漫画版ナウシカにおけるシュワの墓所や、未来少年コナンの残され島、天空の城ラピュタなど、宮崎作品にはどこか寂しく、そこだけ時間の流れる速さが違うような、世界の果てを思わせる場所がたびたび描かれます。この空気感が絶妙で、世界の広さをまざまざと感じさせてくれるのだと思います。

一方で劇場版ゲド戦記はどうだったのか。
あらゆるものが狂い始めている世界を描いているはずなのに、なんだか片田舎での魔法使い同士の小競り合いのよう。私には世界の広がりが全く感じられませんでした。

今回改めてシュナの旅を読んで、ゲド戦記が描きたかった世界観っていうのはよくわかりましたし、それがどれだけ困難なのかもよくわかりました。
やっぱり宮崎駿はすごい・・・。

タキオ&エキュー

2006年10月18日 | マンガ・アニメ
中旬発売予定ということで、そろそろ出てないかなと、『チキタGUGU』の6巻を探しに本屋に行ったら、『カルバニア物語』の10巻が・・・。
そういえば発売当初忙しくて買っていなかった。
読んでエキューのいろいろな変わり様に驚くやら呆れるやら(笑)
最近はエキューよりタニア&コンラッドとか、タキオのほうが見てて面白いかな。
タキオ&ライアンのショットはすごく嬉しかったです。

しかし最近フランもダグラスも出てきませんね。
特に今回の話なんか、フラン出てきてもいいのに・・・。
個人的にはあとシルヴァーナに復活希望です(笑)

あさっての方向。

2006年10月14日 | マンガ・アニメ
『あさっての方向。』のアニメが始まりました。
兄と二人暮しの幼い妹と、その兄の元恋人の年齢が突然入れ替わってしまうというお話。

実はこの作品、漫画版は単行本の1巻を表紙買いしていたのです。
物語は決して悪くはなく、丁寧につくってる感はあったのですが、どうにもこの兄妹(特に兄)の性格づけや描写があまり好みではなく、また格段の面白さも感じなかったので、2巻以降は買い控えていました。そしてそんなこともすっかり忘れた今頃になってアニメ化。
第1話を見てみるとやっぱり・・・う~ん(笑)
悪くはないんだけど、面白味は感じないなぁ。
しかし、漫画版と随分物語を変えてあるので、それなりにアニメの独自性を出そうという意欲は伺えますし、『かみちゅ』のように早々に切り捨てたのを後から後悔するのも嫌なので、とりあえず3話までは保留しておこうと思います。

内容は微妙ですが、アニメ版『あさっての方向。』、OPだけはなかなか良い感じです。凄い作画があるわけでなし、特別凄い歌でもなし、けれどなんだか素直でまっすぐな感じが好印象。イメージ的に『魔法陣グルグル』のEDのような、背伸びしない明るい感じ。いきなりYouTubeにありましたので、貼っときます↓(こういうとき便利だなぁ)
http://www.youtube.com/watch?v=-CD3GzpKGpg
それにしても、ひと夏の不思議体験の物語なら、1クール前がよかったんじゃないか・・・?さすがに今夏休みって言われても、今更感が(笑)


ちなみに今クールでは他にデスノ・ブラックラグーン2を見てます。
どちらも良い出来なので今のところ満足してるのですが、両方ともマッドハウスなんですよね。デスノにスタッフ割かれてラグーンのほうが荒れてくるとかはやめてくださいよ・・・。