![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/28c199e6da0368f130a862c91f45ecf6.jpg)
芽鱗に固く抑え込まれてなかなか突破できなかった花弁たちも、
土・日の暑さで一気に爆発、
大湯のベニヤマザクラも早いものは5分咲きを越えたので、
鹿角で一番早く咲くあのサクラはもう満開かなと、野暮用のついでに確かめに寄ると、
まったくあてにしてなかった「いとくのソメイヨシノ」も、満開寸前、わぁ!。
ならば桜の名所の桜山に寄り道、標高がある分遅く、やっと咲き初め。
今日明日の雨が止み、週後半にこの前の暑さが戻ってくれば、
桜山・稲荷神社・米代川・ストーンサークル・大湯小・湯瀬渓谷・・・、
鹿角のサクラは、お花見の最盛期をを迎えることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/912ebdf5bbdd2404735357500accf0ad.jpg)
コブシの別称を田打ちザクラという。
コブシとサクラは、片方が早かったり遅かったりして若干咲く時期がズレる。
しかし、今年はサクラもコブシも一緒に咲きだした。
コブシは上の方の枝の花から咲いている、
雪消えが遅く土が温まりきれないうちに、暖かな空気が入ってきた、そんなことだろう。